タグ:片付け
苦手なだけで、ちゃんと自立している
子どもに片付けをさせるとき
[ 問題 ]
今日は、仲良しの子育て仲間たちと子供連れで食事をすることになっています。
5時半には家を出なければ間に合いません。
ところが、気が付くと、小学1年生の息子が遊んだ物がものすごく散らかっています。
いくらなんでも、このまま家を出るわけには行きません。
でも、もうあまり時間がありません。
あなたは、子供に何と言いますか?
A.お母さんが仕度するのとあなたが片付けるのとどっちが早いかな?用意、ドン!
B.10分で片付けられるかな?用意、ドン!と言って、ストップウォッチかタイマーを押す
C.5時20分までに片付けよう。用意、ドン!
D.早くできたらコンビニでお菓子を買ってやるよ
続きを読む
片づけが苦手で整理整頓ができない
忘れ物の多い子は、自分が困れば直るから放っておけばいい?
今回の相談
子どもの忘れ物が多くて困っています。教科書・ノート・筆箱などはしょっちゅうです。習字道具を持って行っても墨だけ忘れたりということもよくあります。でも、主人は「忘れ物をして自分が困ればしっかりするから放っておけ。お前は手を出しすぎだ」と言います。どちらの方針で行くべきか決めかねています。(和風ハイキング さん:小学2年生男子)
続きを読む
小学校1年生なのに、いまだに片付け物の管理ができません
今週の相談
小学校1年生の男の子の母です。いまだに片付けや物の管理ができません。私が注意すれば、「自分も片付いていないじゃないか」というかなりきつい返事が返ってきます。今のうちに直したいと思っています。片付けやすいように私なりに工夫をしているつもりです。(たつまま)