タグ:成績
集団での一斉授業はもう限界が明らかです
子どもを親の思い通りにすることはできない
国語の成績が良くありません 国語力をつけさせるために家庭でできることは?
【質問】
中学2年生の息子のことです。国語の成績が良くありません。
中2にもなって今さらなのですが、どのように指導したらいいのかわかりません。
数学・理科・社会の学科別の成績は良いのですが、総合では、国語が足を引っ張っている感じです。
(イガイガチョコさん)
続きを読む
【勉強】テストの点数を10点上げる方法(YouTube)
テストでのケアレスミスを防ぐための一つの方法を紹介します。続きを読む
【勉強】教科書で学力を上げる超意外な方法(YouTube)
子どもにとっても親にとっても、教科書はあって当たり前のものになっています。続きを読む
【学力】音読が最強の勉強法 簡単で効果抜群(YouTube)
勉強法にはいろいろありますが、簡単で効果抜群なものとして1つだけ挙げるなら教科書の音読です。続きを読む
【学力】勉強が苦手なら平均的に上げるより一点突破・全面展開(YouTube)
勉強が苦手な子の場合、どの科目も平均的に上げようとすると、なかなか成果が出ません。続きを読む
「よい点が取れない」「成績が上がらない」ときは、3点セットの言葉がけを
我が子がもらってきた成績表に納得できないとき、どうしますか?
[ 問題 ]
我が子は、4年生になり、4月から算数の自主勉をがんばってきました。
その結果、我が子にしては1学期の算数テストの点数がとてもよくて、平均が90点でした。
前の学年の3学期の平均は70点だったので、20点も上がったわけです。
ところが、終業式の日に成績表をもらってきたら、去年よりも算数の成績が下がっていました。
子どももかなりがっかりしています。あなたならどうしますか?
A.「このままがんばれば2学期には必ずよくなるよ」と言う
B.先生に聞きに行く
C.「あなたがよくがんばったのをお母さんは知ってるよ。きっと先生の間違いだよ」と言う
姉と弟とで成績表の「行動のあらわれ」に差が
今回の相談
成績表のことですが、6年生の姉と2年生の弟で勉強のほうはそれほど差がないのですが、「行動のあらわれ」というところで大きな差があります。8項目中で姉は丸が4つなのですが弟は1つしかありません。 性格的に問題があるのかと悩んでしまいます。(アカペン さん:小学2年生男子)
続きを読む
国語の成績が良くありません
今週の相談
中学2年生の息子のことです。国語の成績が良くありません。中2にもなっていまさらなのですが、どのように指導したらいいのかわかりません。数学・理科・社会の学科別の成績は良いのですが、総合では、国語が足を引っ張っている感じです。(イガイガチョコさん)
続きを読む