タグ:小学校
入学前に知っておきたい! 通学、友だち、給食、勉強などの不安を 【教育評論家・親野智可等先生】に聞きました
プールの苦手な子どもをどうする?
6月から小学校ではプールの授業が始まる。
教師にとって水泳指導は年々難しくなっている。
それは、水泳能力の個人差が広がっているからだ。
小学1年生でもスイミングセンターなどに通っている子は100メートル泳げるが、小学6年生でも水に顔をつけるのがやっとの子どももいる。
就学前の不安解消! トイレ、早起き、箸、蝶結び
「決められた時間にトイレに行く訓練はすべき?」
「早寝早起き、いつから習慣化すれば間に合う?」
「ぞうきんの絞り方、服の畳み方、時計の読み方、蝶結びなど、小学校入学前に身に付けておくべきことは?」
など、主に生活面での7つの不安を親野先生にお聞きしました。
続きを読む
小学校入学前の準備 ~ 勉強編 ~
文部省の公式見解である学習指導要領では、小学校入学時にひらがなを読めなくても書けなくてもいいということになっている。
しかし、これは建前だ。
実際には、大半の子どもは読めるし、書ける。
ひらがなだけでなく、かたかなや漢字を読み書きできる子もいる。
小学校入学前の準備 ~ 生活編 ~
入学シーズンがもうすぐだ。
これから我が子が小学校入学を迎える親御さんは期待と不安で一杯だろう。
子どもたちはもっと期待と不安で一杯である。
子どもにとって小学校入学はいままで生きてきたなかで、最大のイベントだ。
この時期、親がやりがちな間違いが、「入学までに○○できないと、先生に怒られるよ」と子どもをせき立てることである。
それでも「教室にエアコン不要」と言う大人へ 「夏休みに入ったからセーフ」では全くない
入学準備で一番大切なことは?
【質問】
長男が4月から小学校に入学します。
初めての子なので何かと心配です。
入学準備としてどういうことをしておけばいいでしょうか?
勉強やしつけのことなどいろいろ気になります。
小学校での生活や勉強に備えて、入学準備で一番大切なことは何でしょうか?
相談者・カスタネットさん(年長男子)
続きを読む
もうすぐ1年生のわが子に、どんなことを言いますか?
[ 問題 ]
わが子がもうすぐ1年生です。
親のあなたはどんなことを言いますか?
A.「片付けができないと先生に叱られるよ」などの言い方が多い
B.「勉強するのが楽しみだね」などの言い方が多い
C.「着替えが上手にできるようになったね」などの言い方が多い
小学校1年生のクラス編成で、同じ保育園の子が誰もいないときどうする?
[ 問題 ]
A小学校では、毎年4月1日に新しい1年生のクラス編成を発表します。
学校の玄関にクラス名簿を張り出すので、Bさんは今年1年になるC子ちゃんと見に行きました。
1年生のクラスは3つで、C子ちゃんは1組になるということが分かりました。
ところが、同じ保育園から上がるほかの2人は同じクラスで、3組です。
C子ちゃんはそれを見て、「ずる~い」と言い出しました。
Bさんも「同じ保育園から来る子は3人しかいないんだから、どうせなら3人とも一緒にするかバラバラにするか、どちらかにしてもらいたい」と思いました。
あなたなら、どうするでしょうか?
A.学校に申し出る
B.保育園に頼んで学校に言ってもらう
C.「だいじょうぶだよ。すぐに新しいお友達ができるよ」と言う
D.「お友達ができるように先生に頼んであげるよ」と言う
続きを読む