タグ:やらない
【勉強】子どもがプリント・宿題・問題集をやりたがらない。親にできるよい方法は?(YouTube)
【勉強】「宿題やりたくない」と子どもが言ったとき、何と答える?(YouTube)
子どもが「ああ、今日は疲れちゃった。宿題やりたくない」と言い出したら、どうしますか?続きを読む
【勉強】いつまでも宿題を始めない子には取りあえず準備方式(YouTube)
毎日の宿題で悩んでいる親御さんは多いと思います。続きを読む
【勉強】なかなか宿題をやらない子がウォーミングアップ法ですぐ始めた(YouTube)
学校の宿題は、無理にやらせなくてもOK? 親野智可等先生に聞く、休校中の子供への接し方
脳のウォーミングアップをすれば勉強に集中できる
「宿題やりたくない」と言う子に、何と言いますか?
[ 問題 ]
子どもが「疲れた~。宿題やりたくない。宿題多すぎ」と言いました。
あなたは何と言いますか?
A.何言っているの。宿題やらなきゃダメに決まってるでしょ
B.宿題があるんだ…。疲れてるのに大変だね。嫌になっちゃうね
C.「泥棒が入って、やった宿題を盗まれました」って先生に言えばいいよ
楽勉をやりたがりません
今回の相談
親野先生の楽勉の考え方に感銘を受けた夫が、学習マンガを10冊買ってきました。
でも、子どもは一、二冊読んだだけであとは読もうとしません。それで、夫は「読まないともう本を買ってやらないぞ」みたいなことを冗談半分ですが言い出しました。それもどうかと思うのですが……。(ワンポイント さん:小学3年生男子)
宿題や家庭学習を後回しにする娘。どう導けば?
今週の相談
小学2年生の娘のことです。1年生のころは学校から帰るとまず宿題と次の日の学校の仕度をして、30分程度の家庭学習をしてからお友達と遊んでいました。
しかし2年生の夏休み明けくらいから「宿題はあとで」と言って先に遊び、帰ってくると食事・お風呂・ゲームなどで時間を使ってしまいます。宿題は嫌々雑にしたり忘れたりするようになり、家庭学習もしなくなりました。生活全体が好きなこと優先で、しなければならないことは後回しです。どのように導いたらよいのでしょうか? 家庭学習が無理なら塾へ通わせようかと検討しています。(りんごママさん)
続きを読む
しかし2年生の夏休み明けくらいから「宿題はあとで」と言って先に遊び、帰ってくると食事・お風呂・ゲームなどで時間を使ってしまいます。宿題は嫌々雑にしたり忘れたりするようになり、家庭学習もしなくなりました。生活全体が好きなこと優先で、しなければならないことは後回しです。どのように導いたらよいのでしょうか? 家庭学習が無理なら塾へ通わせようかと検討しています。(りんごママさん)