親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

カテゴリ: 親子のふれ合い・スキンシップ


小学2年生と年中の男の子のお母さんに聞いた話です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


はるみさんのお父さんは、会社の人事異動で経理の仕事から急に営業担当になりました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


親子で過ごす楽しい時間をもっともっと増やすように努めましょう。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


【質問】

子どもに赤ちゃん言葉をつかうべきか、やめるべきか、迷っています。

夫(子どものパパ)は、「わんわん」「にいに」「ぶうぶ」などの赤ちゃん言葉ではなく、はじめから「犬」「お兄さん」「車」などの普通の言葉を教えた方がムダがなくていいと言います。

子どもには言いにくいように思うのですが…。

クリニカさん(1歳 男子)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ 問題 ]


夕飯の仕度の真っ最中に、小1の子が自分で描いた絵を持ってきて「見て見て」と言いました。
あなたはどうしますか?


A.「今忙しいのが見えないの?自分のことばかり考えないで」と言う

B.「後でね」と言って、少しがまんさせる。その後、待てたことをほめてじっくり見てあげる

C.ちょっとだけでもすぐ見てあげる
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ 問題 ]


日曜日の夕方は、いつも父子2人で散歩をすることにしています。
いつも仕事で忙しいのですが、このときばかりはゆっくり子どもと過ごすことができます。
あなたがこのお父さんなら、次の中のどのような状態になりそうですか?

A.ヘッドホンで好きな音楽を聴きながら歩く

B.子どもにたくさん話をさせ、自分は聞き役になる

C.子どもにたくさん話をさせ、自分もまたたくさん話す

D.自分の方がたくさん話し、子どもは聞き役になる
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


[ 問題 ]

参観日に、Eさんは会社から暇をもらって、奥さんと一緒にわが子の様子を見に来ました。
わが子のクラスではオペレッタの披露をしました。
オペレッタが終わって、みんなが写真を撮っています。 
Eさんもカメラを持ってきています。
あなたがEさんならどうしますか?

A.誰かに撮ってもらって、自分と奥さんとわが子と友達で一緒に写る

B.奥さんと交代でわが子の写真を撮ったり、自分も一緒に写ったりする

C.奥さんとわが子と友達の写真を撮ってやる

D.ひたすらわが子と友達の写真を撮ってやる

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


[ 問題 ]


夕食後の片付けのとき、めずらしく小学生の息子がテーブルの上を拭いてくれました。 
ぜひ、褒めてやりたいところですが、実際のあなたは、どのように言いそうですか?

A.ありがとう。本当に助かるよ

B.拭いてくれる人がいると、お母さんの仕事が楽になるよ

C.ありがとう。本当に助かるよ。明日も頼むね

D.めずらしいね。何か、欲しい物でもあるの?
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


[ 問題 ]


子供が学校から帰ってきて、すぐ、授業中に騒いで叱られた話を自分からしてくれました。 
あなたの行動は、次のどれに近いですか?


A.授業中は集中して勉強しなさいと叱る

B.授業中に騒いではいけない理由を話してやる

C.正直に話してくれてうれしいよ、と言ってやる

D.自分が子供のころ叱られた思い出を話してやる

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 問題 ]


家業で店を経営しているので、いつも土日は子供の相手をしてやれません。
親子で出かけたこともなく、寂しい思いをさせています。
でも、土日に店を開かないわけにはいきません。


そこで、来月の月曜日と火曜日に思い切って遊園地に親子で行けないかと考え始めました。
でも、学校にはなんと言えばいいのでしょうか?
あなたなら、どうしますか?

A.学校を休んではいけないので、遊園地は諦める

B.先生には、当日の朝、「風邪でお休みさせます」と言う

C.先生には、1週間くらい前に「親子で遊園地に行くのでお休みさせてください」
  と言っておく。家庭の事情も言っておく

D.先生には、1週間くらい前に「家の都合でお休みさせてください」と言っておく

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

これは、放課後児童クラブの指導員をやっている知人に聞いた話です。
毎日、放課後に児童クラブへやってくる女の子がいます。
Aさんというのですが、彼女には、日によってとても落ち着いて過ごせるときと、そうでないときがあります。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



今回の相談

 家族旅行のために学校を休むことについて、どう考えたらいいでしょうか? 
 私のママ友のAさんが以前子どもに学校を休ませて旅行に連れて行ったという話をしたら、同じくママ友のBさんが「それってずる休みでしょ」と言いました。それで、Aさんが「ずるって何よ!」とキレて険悪な感じになってしまいました。

相談者・C さん (小学2年生 男子)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「小学校低学年の子どもと親のコミュニケーション術」(日経DUAL)のバックナンバーを紹介します。
連載10回分のタイトルとリンクです。

http://dual.nikkei.co.jp/list.aspx?rid=9659続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●この子に寂しい思いをさせているのではないか?

 

ゆき子さんは小学1年生のひとり娘を育てているママさんです。

夫は3年間の予定で海外に単身赴任中です。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんは、お子さんとコミュニケーションが取れていますか?
実は、親の方は子どもとコミュニケーションが取れていると思っていても、子どもの方はそう感じていないということがよくあります。
特にママさんたちにありがちなのが、次のような例です。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●子どもは忙しい時に限って話しかけてくる


夕食の準備で忙しいときに、「お母さん、見て見て。今日学校で絵を描いたの……」と絵を見せにくる子ども。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●叱りすぎのお母さん


2年生と年中の男の子のお母さんに聞いた話です。

このお母さんは日ごろから叱ることが多かったそうです。

長男の小学校入学後は、宿題をやらせたり新たに習いごとを始めたりで忙しくなり、さらに叱ることが増えました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ