親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

カテゴリ: 生活リズム


「子どもがやることをやってくれない」とお悩みの方は多いと思います。
それに関して、今回は千葉県のYさんの工夫を紹介します。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


こんにちは。Tomekkoです。


我が家は4歳差、長男は5歳の年長さんです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


こんにちは。Tomekkoです。


我が家は4歳差、長男は5歳の年長さんです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●「はやく、はやく」と追い立てていませんか?


「はやくしなさい。いつまで食べてるの?学校に遅れるよ!」
「はやく着替えなきゃダメでしょ!またお友達を待たせちゃうでしょ」
「もっとはやく勉強を始めなきゃダメでしょ」
「はやくお風呂に入りなさい。また寝るのが遅くなるよ」──。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●時間割があれば「後でやる時間はない」ということが見える化される


親:「どんどん勉強しなきゃダメでしょ」
子:「後でやるから」
親:「後っていつなの?」
子:「後は後」
親:「今勉強しないと後でやる時間はないんだよ。わかってるの?」
子:「わかってる。わかってる」

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1日中「宿題早くやりなさい!」「早くお風呂に入りなさい!」「早く明日の準備しなさい!」と子どもを急かし続けていていやになる……そう感じている人は少なくないでしょう。
早くやらないと困るとわかっているのに、子どもはなぜやらないの?

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


朝なかなか起きられない子もいます。
こういうときも、いきなり叱って起こすのは決していいことではありません。

これについても、いろいろな工夫をすることが大切です。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●ツボを刺激する

 
「風池」というツボを刺激すると効果があります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●目が覚めてからの3段階

 
前回は主に「目が覚める」ための工夫でしたが、今回は「起きる」ための工夫です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●目覚まし時計を複数使う

 
前回お話しした、朝起きるのが苦手な子どもについて、親御さんたちから伺ったノウハウのご紹介です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●起きられなくて朝から叱られる子
 

私が教えたユウスケ君(仮名)という子は、毎日、朝起きるところからお母さんに叱られていました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



今週の相談
 
小学6年生の女の子です。前の晩にいくら早く寝ても朝起きないのですが、どうしたらいいでしょうか?
中学校は、今よりずいぶん早く登校しないと間に合わないので困っています。よろしくお願いします。(さくら18さん)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「早くしなさい。何時だと思ってるの!」「あと5分だよ」と毎朝子どもを急かしている人は多いと思います。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日、生き生きと学校生活を送れる子は幸せです。
そういう子は、学習の成果も上がります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ