親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

カテゴリ: 教育改革


学校から出される宿題で苦しんでいる親子がたくさんいます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、安倍晋三首相は全国の小中高校などに対し、春休みまで休校するよう2月27日に要請しました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


私は、東洋経済オンラインに次の記事を書きました。

今回は、そこに書き切れなかったことを書きます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


これは、私が講演を行ったとき、会場のママさんスタッフに聞いた話です。
ある日、その人の小学6年生の子どもが学校で行われたテストを持ち帰りました。
その子は、国語の記述式問題のところを見せながら次のような不満を口にしたそうです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


報道によると、2019年度(2018年度に実施した)の公立学校教員採用試験の倍率は4.0倍とのことで、6年連続で低下を続けています。
特に顕著なのが東京都における小学校教員の倍率で、なんと2.7倍です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


大阪市長の発言が波紋を呼んでいます。
吉村洋文市長が、来年度から「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の結果を校長や教員の人事評価とボーナスの額に反映させると発言したのです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



文部科学省は10月24日、全国の小学6年生と中学3年生、約222万人を対象に4月に実施した全国学力テストの結果を公表した。

 
案の定、各都道府県で得点差(正答率)を巡って、「予想以上に我が県は低かった」「まあまあの成績で安心した」などと既に序列付けが始まっている。

 
わたしは全国統一の学力テストなどやるべきではなかったと思っている。
文科省は「学力・学習状況の把握と、児童生徒一人ひとりの学習改善や学習意欲の向上につなげる」と目的を述べているが、おそらく全く逆の結果となるだろう。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

教育の成果には、数値で測ろうとすれば一応測れるものもある。
例えば、テストの点や50メートル走のタイムなどは、測ることができる。

 
だが、それらは教育の成果のごく一部である。
教育全体の百分の一もないかもしれない。
教育の成果は測れないものの方がはるかに多いのだ。


教師の仕事は学力の向上だけでなく、クラスを円滑に運営し、子どもたち同士の関係をよくすることも重要である。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


717日に、愛知県豊田市で小学1年生の児童が熱中症で亡くなりました。

各社報道によると、公園で30分ほど昆虫採集をした後、児童たちは教室に戻って教室で休憩していました。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●ここまできたランドセルの巨大化、重量化

 


近所の大型スーパーに行ったら、ランドセルがたくさん並んでいました。

来年度の新1年生用ランドセルの販売がもう始まっているのです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


あまりにも痛ましい結愛ちゃんの死…。
虐待され続け、ついには父親に殴られての死…。
「おねがい ゆるして」とノートに書いて訴えたのに、その願いが届くことはなかった。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


春に運動会をおこなう学校も多いようです。
運動会で最近問題になっているのが組体操です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●「大学入試共通テスト」で本当に改革できるのか? 記述式を増やして大丈夫なのか?


間もなく大学入試の方法が変わります。
それまでの「センター試験」に代わって「大学入試共通テスト」が行われます。
今年度・2017年度の中学3年生から新しい大学入試に臨むことになります。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●夏休みが10日間に短縮!?


夏休みを目前にした7月15日に、耳を疑うようなニュースが報じられました。
静岡県吉田町が、教員の長時間労働の解消のため、2018年度から町立小・中学校の夏休みを最短で10日間にし、春・冬休みについても合わせて3日間短縮するというのです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私の知り合いの先生で、今年一年生を受け持っている人がけっこういます。
入学式から約3週間、4月もそろそろ終わりかけている今日この頃、私のところにもいろいろな声が届きます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私は、NHKの「クローズアップ現代」という番組が好きでよく見ています。
そして、特に興味を持ったものはパソコン日記にキーワードを書いておきます。
2005年3月31日放送の「ダイエー再建 最後の挑戦」も、とても興味深い内容でした。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ