子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、どうしたらいいのでしょうか?
まず大事なのはとにかく親が落ち着いて冷静になることです。


これはどれほど強調しても足りないくらい大事です。


親が焦ってパニックになったり感情的になったりすると、いいことは一つもありません。
思考力が落ちて的確な判断ができなくなりますし、ひどい言葉を口走ってしまう可能性も高まります。


親のそういう姿を目の当たりにすることで、子どもの方も感情的になったりよけいに落ち込んだりすることもありえます。
ですから、深呼吸などしてつとめて冷静になってほしいと思います。




●強制的に行かせることにはリスクがある


こういうとき、焦りもあって「何を言ってるの。行かなきゃダメでしょ」と叱って強制的に行かせようとしがちですが、これには大きなリスクがあります。


例えば、無理に登校させられた結果、子どもが学校で非常に苦しむ可能性があります。
また、家に安心していることもできないということで、子どもが居場所や逃げ場所を失ってしまうこともあります。

つづきはこちらから ↓↓↓