【質問】
中学2年生の息子のことです。国語の成績が良くありません。
中2にもなって今さらなのですが、どのように指導したらいいのかわかりません。
数学・理科・社会の学科別の成績は良いのですが、総合では、国語が足を引っ張っている感じです。
(イガイガチョコさん)
●親野先生からのアドバイス
イガイガチョコさん、拝読いたしました。
いわゆる理数系のお子さまに、このような傾向が多いように思います。
私の経験では、そういう子どもたちはだいたい次のような特徴を持っています。
・物語文や説明文などの長い文章、特に物語文の読み取りが苦手
・登場人物の気持ちや場面の様子を読み取ることが苦手
・漢字の読みは得意だが、書くことは苦手
・作文は淡々としている
・文法の勉強が意外と好き
では、対策を紹介します。
●物語的な本とそれ以外の本とに分けた読書を
まず、一番おすすめすることは読書です。
言い尽くされたことではありますが、やはり、国語力を伸ばすためには読書を外すことはできません。
といっても、そう簡単に読書が好きになるのなら、悩むこともないわけです。
あまり本を読まない子どもには、次のようにするといいと思います。
物語的な本とそれ以外の本に分けて考えてみます。
つづきはこちらから ↓↓↓