すぐキレない子にするためには、まず親がすぐキレるのをやめましょう。
親がキレる見本を見せていると、モデリング効果が働いて子どもも真似してキレるようになるからです。
子どもが叩いたりしたときは「どうしたの?」と事情を聞きましょう。
そして、もし「玩具とられたんだもん」と言ったら「嫌だったね」と共感してあげてください。
それから、「これからは叩かないで言葉で伝えようね。」と諭すようにします。
さらに、実際に気持ちを言葉にして伝える練習をするといいですね。
例えば「それぼくのだよ」「ぼくのをとらないで」「ちょっと待ってね」などです。
また、どうしても言えそうにない子には「困った時は叩かないでママに言ってね」「先生に言ってね」と教えておきましょう。
こちらの記事も参考に ↓↓↓
勉強しなきゃダメ→勉強嫌い 子どもが思わぬ方向に育つ「裏の教育」とは
お悩みがある方は「教えて! 親野先生」をお読みください
親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
親力アップの基本はこの連載で
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト