●親の言葉が子どもにどう響く?


みなさんは、「勉強しなきゃダメでしょ」「こんな問題もできないの?」「もっとしっかり考えなきゃ」などと子どもに言っていませんか?
こういう否定的な言葉を浴びた子どもは、「勉強なんて不快。大嫌い」と感じるようになります。


なぜそうなるのでしょうか?その理由は2つあります。
1つめは脳科学で言うところの「脳の勘違い」が起きるからです。
子どもは勉強自体を不快と感じたのではなく、親の言葉を不快と感じたのです。
でも、それが勉強に関して言われたので、脳が勘違いして勝手に結びつけてしまい、「勉強なんて不快」という結論に至るのです。


2つめの理由は心理学でいうところの「すっぱいブドウ効果」が働くからです。
これはイソップ童話の『すっぱいブドウ』という話が元になっています。
狐がおいしそうなブドウを見つけて取ろうとします。
でも、何度ジャンプしても届きません。
諦めるとき、「あれはすっぱいからいらない」とつぶやきます。
ブドウの価値を下げることで、自分のプライドを守ろうとしたのです。


同じように、親が勉強について叱ってばかりいると、子どもは「勉強がそんなに大事?勉強より大事なものがあるんじゃないの?」と感じるようになります。
つまり、勉強の価値を下げることで自分のプライドを守ろうとするわけです。




●肯定的な言葉を贈る


このように、否定的に言われたものは何でも「不快で価値の低いもの」と感じるようになります。
勉強だけでなく、片づけについて言われれば、「片づけなんて不快で価値の低いもの」となるのです。


ですから、この逆に肯定的な言葉を贈ることが大事です。
「できたね」「がんばってるね」「うれしいね」とほめましょう。
うまくほめられないときは、部分に注目してください。
そうすれば、ほめられる部分が見つかります。


また、それほどの事実がなくても、取りあえず肯定的な言葉を贈りましょう。
なぜなら、親から見ると大したことがなくても、その子にとってはこれで精一杯ということが多いからです。

初出 コンパス@アルク

こちらの記事も参考に ↓↓↓
脳のウォーミングアップをすれば勉強に集中できる