今回の相談
女の子を子育て中です。男の子に比べて女の子は育てやすいと言われることがあるのですが、本当にそうなのでしょうか? 女の子を育てるうえで気を付けることがありましたら、教えてください。
相談者・カフェオレンジ さん (小学1年生 女子)
【親野先生のアドバイス】
カフェオレンジさん、拝読しました。
ひとくちに女の子と言っても個人差も非常に大きいです。ですから、十把一絡げにしないでその子の個性と資質に応じて育てることが大切です。まずはそれをご理解していただいたうえで、女の子について気を付けてほしいことを挙げたいと思います。
たしかに、一般的に女の子のほうが男の子よりも育てやすいとよく言われます。その理由の一つは、女の子は親の気持ちを読めるということです。男の子は親の気持ちが読めないことが多いので、親がこうしてほしいと思っていることをやってくれないことがよくあります。でも、女の子はこうすれば親が喜ぶということがよくわかるので、そのとおりにやろうとします。
理由の二つ目は、女の子は男の子に比べて自己管理力が高いということです。 男の子は自己管理力が低いので、「やりたくないことでも、やらなければならないことはやる」ということができません。とにかく、自分のやりたいことが最優先で、嫌なことはやらないのです。でも、女の子は少しくらい嫌なことでも、やらなければならないことはきちんとやろうとします。
これらの2つの理由は女の子の脳の特質によるものです。ですから、女の子でも男の子脳の度合いの高い子はこれに当てはまりません。
さて、これらの2つの理由によって女の子は育てやすいと言われているのですが、長所は短所の裏返しでもあり、気を付けなければならないこともこの2つに起因します。
↓↓↓↓↓
親野智可等のHP↓↓↓↓↓