みなさんは、親子でプラネタリウムに行ったことがありますか?
最近のプラネタリウムはすばらしく進化していますので、ぜひ行ってみてください。

実写、アニメ、CGなどを組み合わせた映像がとにかく美しくて、かつ迫力があります。
フルハイビジョンの約8倍ものサイズのCG映像を、ドーム全体に投影できる施設もあります。

レーザー投影装置による演出で、星空の映像とすばらしい効果音を融合させたエンターテイメント性豊かなレーザーショーを見せてくれる施設もあります。


そのようなショーの中で、星や星座の名前、太陽と月と地球の関係、銀河系や太陽系の成り立ちなどを説明してくれます。

しかも、楽しい冒険ストーリーや途中のクイズなど、飽きさせないための工夫もいっぱいです。


プラネタリウムは、子どもたちの感性と知性を大いに刺激してくれる、最高の楽勉エンタテイメント施設なのです。


プラネタリウムで感性と知性に刺激を受けた子は、天文学への興味を持つようになります。

すると、テレビで「○○座流星群が…」などと言えば「見てみたい」と思うようになります。
また、星や宇宙に関する本も読むようになります。


プラネタリウムのプログラムは定期的に変更しますので、HPなどでどきどき情報をチェックするといいでしょう。

天文クラブや友の会を作っているところもあり、入会するといろいろな情報が得られます。


プラネタリウムに行ったついでに、ぜひ、宇宙に関する図鑑や学習マンガなども買ってあげてください。

そうすれば、知識がどんどん増えます。


星座盤もいいですね。
これがあれば、自宅で夜空を見ながら星座を覚えることができます。

日ごろからこのような取り組みをしていれば、天文学への興味が育ちます。
すると、学校で勉強するときも積極的に取り組むことができます。

親力PE

親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
親野智可等の講演
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP