この記事は、上記の内容について、「まぐまぐ!」さんのインタビューにお答えしたものです。
■質問1 読者数を増やす工夫
『親力で決まる子供の将来』は教育部門最大の部数ですが、読者数を増やすために特別な工夫をされているのでしょうか。
ターゲットが限られるジャンルで多くの読者を獲得できた理由として、メルマガのテーマ設定や独自の切り口などがあればお教えいただけますか。
■回答
読者を増やすために、最初は相互広告に精を出しました。その後、だんだん相互広告を減らしました。それは、相互広告をしなくても読者が自然に増えるようになってきたからです。今は、Webサイト、新聞、雑誌などへの連載、講演、書籍出版などを通して、読者が増えています。
いただいた質問にある、読者を増やすための「特別な工夫」というものは、特にしていません。ただ、ひたすら心がけていることはあります。それは本文の充実です。今風に言えば、コンテンツの充実です。これが私のメルマガの一番の命だと思うからです。
そもそもメルマガを始めたのが、教師として得た経験と知識と技術を悩める親子のために少しでも役立てたいという気持ちからです。ですから、そこに全力を注がないと、メルマガの存在価値そのものがなくなってしまいます。
それに、メルマガの読者を増やすという観点からも、それはとても大切なことです。それがいいものならば、読んだ人が知り合いに紹介してくれます。また、書いたものが本として出版されたとき、それがいいものならば、それを読んだ人がメルマガの読者になってくれます。
さらに、それがいいものならば、読んだ人が他の本も読みたいという気持ちになってくれます。どんな分野でも、リピーターはとても大切です。
また、さらに、本を出す以上、2,3年で消えるものではなく、何年も何十年も読まれるものにしたいという気持ちもあります。
せっかく書くなら、子育てや教育の古典となるようなものを書きたいと本気で思っています。つまり、日々のメルマガを古典を書く気持ちで書きたいと思っているのです。
初出「まぐまぐ!」
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
親野智可等の講演
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP