親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

親野智可等(おやのちから)
教育評論家。本名、杉山桂一。長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。『子育て365日』『反抗期まるごと解決BOOk』などベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。Instagram、Threads、Twitter、YouTube、Blog、メルマガなどで発信中。オンライン講演をはじめとして、全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

公式HP: http://www.oyaryoku.jp
Instagram:  https://www.instagram.com/oyanochikara/
Threads:  https://www.threads.net/@oyanochikara
Twitter: https://twitter.com/oyanochikara
Blog「親力講座」: http://oyaryoku.blog.jp
メルマガ: https://www.mag2.com/m/0000119482
YouTube「親力チャンネル」: https://bit.ly/2FYqflx
Voicy: https://voicy.jp/channel/2888
テレビ・ラジオ・書籍・連載など: https://www.oyaryoku.jp/profile.html
講演のお問い合わせ: https://www.oyaryoku.jp/lecture.html



子育て中の親はどうしてもわが子の短所に目がいきがちです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



大人から見ると子どもはみんな気楽に見えます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


世の中で活躍している人のほとんどは、自分の得意を活かして活躍しています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


自己肯定感を高めプラス思考になるための手法として、今注目されているのがアファメーションです。
わかりやすくいうと「肯定的な断言」です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


とかく親というものは、子どもの短所にばかり目がいくものです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


親や先生で連帯責任を子どもに課したことのある人は多いと思います。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


今日も今日とて眠い目をこすりながらなんとか起きて、食事の支度をして起きない子を起こして食べさせて…。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもが「あれが欲しい。これがしたい」と言ってくるのは、わがままや反抗も含めてとてもよいことです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


私が受け持ったある男の子(当時小学4年生)は、小さいころから機関車トーマスが大好きでした。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、どうしたらいいのでしょうか?続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


同じ年齢の子どもでも、しっかりしている子もいれば、しっかりできなくてだらしがない子もいます。
片づけができる子もいればできない子もいます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


「夏休み、うちの子の自由研究どうしよう」と頭を悩ませている保護者の方も多いのでは?続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


夏休みの真っ最中ですね。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


「ウザい。消えろ」など思春期、反抗期の子の暴言……。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


中学受験の本番や模擬試験・スポーツの試合・音楽の発表会・習い事の昇級試験などで子どもが失敗したとき、どんな言葉を掛ければいいのでしょうか?続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


体操女子オリンピック代表選手の宮田笙子さんが、日本代表としての行動規範に違反して喫煙と飲酒をしたということで代表辞退ということになりました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●子どもの才能を見つける方法

ーー子どもの才能や得意なことをできるだけ伸ばしたいと思うのは、親として自然なことだと思います。
子どもにどのような才能があるか見つける方法はあるのでしょうか。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●まずは自分の個性を自覚すること

──保育園・幼稚園で子どもにお友だちができるのはうれしいですが、子どもを通じて出会ったママ友の中には、価値観がちょっとちがう人がいて、人間関係に悩むことが時々あります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


しつけに厳しいある父親の話です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもが醤油をビンから醤油差しに移し替えています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ