親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

タグ:長所


親はどうしても子どもの短所にばかり目がいき、長所やよいところが見えないものです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



●「短所も困った性格も子どものうちなら直る」はウソ
 

「子どものうちなら、短所も困った性格も直せる。大人になるとなかなか直らないから、子どものうちに直さなければ」などということがよく言われます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


近所にも親戚にもいろいろな子どもたちがいます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもには生まれつきの資質というものがあります。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

「あなたの部屋が汚いのは、才能がありすぎるから」の著者で空間心理カウンセラーの伊藤勇司氏曰く。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


親がちょっとしたコツを知っていれば、
子どもの短所が、あっという間に長所に変わります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもの性格や才能には生まれつきのものがあります。  続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

宿題をやらずに平気で遊べる、という性質は短所に見える。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

子どもが小さいころから、週1回は親子で図書館に行くようにするといい。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

子どもがだらしがないのは親のせいではない。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

子どもの短所を直そうとすると叱ることが増える。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

子どもの短所に拡大鏡を当てて見ている親が多い。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

授業中、先生の話をろくに聞かず、ぼうっとしたり自分の考えにふけったりしている子もいる。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

親や先生の中には、子どもがちょっと話を聞いていないだけでキレて、叱ってしまう人がいる。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

「うちの子はマイペースで困る」と心配する親は多い。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

「うちの子飽きっぽいなあ」と思ったら、「でも、これは好奇心が旺盛ということでもある。やる気でいっぱいなんだ」とリフレーミングしてみる。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitterより

「あら探し」より「いいとこ探し」の方が気持ちがいいですね。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ