タグ:言葉遣い
【しつけ】子どもの言葉づかいをよくするには?(YouTube)
咄嗟の瞬間に、相手をとがめる「何やってるの?ダメじゃないの」という言葉が出るか、それとも相手を思いやる「だいじょうぶ?」という言葉が出るか、その違いは大きいと思います。続きを読む
「何やってるの!」と「だいじょうぶ?」。ちょっとした言葉の違いだけど…
子どもが下品な流行語を連呼。どうしますか?
[ 問題 ]
ママ友達が「うちの子、1年生になったら急に下品な流行語を連呼するようになったの。幼稚園のときはそんなことなかったのに、あまりの変わりようで心配」と言いました。
あなたの子だったらどうしますか?
A.逐一聞きとがめて注意する
B.成長したんだなと考える
C.学校の先生に指導を依頼する
続きを読む
「お母さん、紙」という言い方をされたら?
[ 問題 ]
Aさんは、授業参観で2年生の生活科の授業を見ました。
ある子が先生に「先生、絵を描きたいから紙をください」と言いました。
それを聞いて、Aさんは感心しました。
というのも、わが子は「お母さん、紙」などという言い方ばかりだからです。
Aさんは、今度わが子が「お母さん、紙」などの言い方をしたらどうしようかと考え始めました。あなたならどうしますか?
A.「お母さん、絵を描きたいから紙をください」のように言い直させる
B.「お母さん、紙」などの言い方でもよしとする
C.「お母さん、紙ちょうだい」くらいの言い方に直させる
我が子の言葉遣いが気になるとき、どうしたらいい?
[ 問題 ]
娘のクラスの友達が2人遊びに来ました。
3人で遊んでいる様子を見て、娘の言葉遣いが気になりました。
「順番を守らないと遊んであげないよ」「お片づけしないと2年生になれないよ」などという言い方をよくしているのです。
学校でもこういう言い方なのかと気になります。
「そんな言い方をしてるとみんな帰っちゃうよ」と叱ってみましたが、やめません。
あなたならどうしますか?
A.「そんな言い方をしてると、もうみんなに遊んでもらえなくなるよ」と、もう一度、今度は優しく諭す
B.そういう言い方をされるとどんな気持ちがするか考えさせる
C.「順番を守ろうね」とか「お片づけしようね」という言い方をするように教える
D.親自身の言葉遣いを直す
我が子の言葉遣いがひどくて心配です
[ 問題 ]
4年生の我が子の言葉遣いがとてもひどくて、心配です。
「バカ」とか「このやろう」などと言ったりするだけでなく、友達が嫌がるあだ名も言っているようです。
あなたなら、どうしますか?
A.「お母さんは、子どものころ、『□□□□□』と言われて泣いてしまったことがあるのよ」というように、自分の体験を話す
B.「あなたが言われて嫌なのは、どんな言葉?」「自分が言われると、どんな気がする?」と聞いていく
C.我が子がひどい言葉をつかったら、すぐ同じように言い返す。それによって、言われる側の気持ちが分かるようになるから
D.「ひどい言葉をつかっていると、□□君みたいに嫌われちゃうよ」と言う
わが子が整理整頓しないとき、あなたのひとことは?
[ 問題 ]
我が子がなかなか部屋の整理整頓をしません。
そういうとき、あなたの一言は、次のどれに近いですか?
A.しっかり整理整頓しなくちゃだめでしょ
B.何度言ってもできないなんて、だらしがないね
C.整理整頓するとすっきりして気持ちがいいよ。さあ、やってごらん
D.今から、すぐに整理整頓しなさい
親だからって子どもに対して命令口調でいいの?
今週の相談
子どもに対しての直接の悩みではないのですが、親の「言葉遣い」についてです。基本的に私は「……しなさい」などの命令語は好きではなく、子どもに対して使うことはほとんどないのですが、主人が頻繁に使います。
身の危険がある場合や人としてやってはダメなことをした場合には私も使いますが、日常的に命令語を使用することについて、親野先生はどのようにお考えでしょうか。(えりさん)
続きを読む