じゅういちがつにじゅうさんにち 間違ったほめ方をしていませんか? ありがちな5つのNG例にご注意を! 最近は以前に比べて、子どもをほめることの大切さが結構広く周知されてきたように思います。続きを読む タグ :褒め方褒める正しい正解
くがつにじゅうよっか そのほめ方、上から目線になっていませんか? ●大人は「上から目線のほめ方」をしがち子どもをほめるとき、上から目線のほめ方になっていませんか。続きを読む タグ :大人親上から目線褒め方
くがつじゅうににち 自分の思い入れが強いことをほめられると、本当にうれしい Twitter食品ロスと完食を結びつけて、「貧困で食べられない人たちに申し訳ないから、食べ残しはやめよう」と言う人。続きを読む タグ :褒める信頼褒め方
しちがつようか ちょっとしたコツを知っていれば、誰でもほめられます Twitter改札で子どもが「切符がない」と泣き出し、「だらしがない」と叱り、見つかるまで探させる親…。続きを読む タグ :褒め方上手実践
ろくがつじゅうよっか 【叱り方・ほめ方】「がんばってるね」と「がんばれ」を使い分けよう(YouTube) 「がんばれ」は、子ども自身がやる気満々で「さあ、がんばるぞ」と思っているときには励みになります。続きを読む タグ :褒め方ほめる正しい言葉
いちがつじゅうににち 【ほめ方】あなたがほめても子どもが喜ばないのはなぜ?(YouTube) ほめ方には、上から目線のほめ方と横から目線のほめ方があります。続きを読む タグ :ほめる褒め方違いやり方上手
じゅうがつさんじゅうにち 【子育て】子どものほめ方!ほめるのが苦手でほめられない親もコツを知ればほめられる(YouTube) ほめることの大事さはわかっている。続きを読む タグ :褒める褒め方苦手コツやり方
いちがつここのか 子どものほめ方のコツとは 写真がもたらす自己肯定感 親野智可等先生に聞く「ほめ写」プロジェクト(1) 新たに当コラム欄で始まりました、一般社団法人写真整理協会理事・浅川純子さんによる対談シリーズ!続きを読む タグ :写真褒め方子育て
じゅうにがついつか 子どもが喜ぶほめ方 Twitter「お手伝いして偉いね」というほめ方が悪いとは言わないが、それよりも「ありがとう。助かるよ」と言われる方が子どもはうれしい。続きを読む タグ :言葉ほめる褒め方子育て
じゅういちがつにじゅうはちにち 親の「褒め方」で子供は変わる! 年齢別のコツ&正しい叱り方も 子供はなるべく褒めて育てたいと思いつつも、叱ることの方が多くなりがちですよね。続きを読む タグ :褒める褒め方年齢コツ親子
じゅういちがつじゅうしちにち あなたのほめ方は上から目線?横から目線? 例えば、子どもが洗濯物を取り込んでくれたとか玄関掃除そしてくれたなどというとき、親は「お手伝いができてえらい」とか「約束が守れて立派」などといったほめ方をすることが多いと思います。続きを読む タグ :ほめる褒め方親子
はちがつじゅうしちにち ほめ上手な父親になろう「その2」 ――「親がほめたいところ」ばかりほめていては、子どもがダメになる ●「生まれくれてありがとう」が究極のほめ言葉 子どもを伸ばす父親はほめ上手が多い。ほめるのが下手で、子どもが伸びることは稀だろう。多くのお父さんたちは頭ではそのことをわかっていると思うが、いざとなると、うまくほめられない。そこで、前回に続き、今回も「子どもをほめるコツ」を、いくつかご紹介しよう。続きを読む タグ :親褒め方工夫
ろくがつついたち ほめた後で余分なことを言うと台無しになる 親や先生は子どもをほめているつもりでも、子どもの方はそう感じていないということがよくあります。というのも、親も先生もほめた後で余分なことを言ってしまうからです。 余分なこととは例えば次の4つのパターンです。1,皮肉や嫌みを言う 2,さらに求める 3,親や先生の手柄にする 4,今までできなかったことを叱る続きを読む タグ :親褒め方余分パターン
さんがつじゅうはちにち 相手が本当に喜ぶほめ方とは? ある年、私は6年生のクラスを担任していました。 そのとき、音楽と家庭科を級外の先生に受け持ってもらっていました。 その代わりに、4年生のあるクラスの図工を私が受け持っていました。 図工は毎週2時間ずつしかないので、できるだけ子どもたちとコミュニケーションをはかりながらやっていました。その4年生のクラスに、とても絵の上手な男の子、A男君がいました。 ところが、A男君はかなり無口で、おまけに喜怒哀楽を表さない子でした。 それで、なかなか打ち解けた状態にもっていくことができませんでした。続きを読む タグ :褒め方喜ぶ