タグ:褒め方
【子育て】子どものほめ方!ほめるのが苦手でほめられない親もコツを知ればほめられる(YouTube)
「チームでほめる」と効果てきめん
ほめられる部分を見つけよう
幼児の子どもをもつ親にできること、するべきこと
子どものほめ方のコツとは 写真がもたらす自己肯定感 親野智可等先生に聞く「ほめ写」プロジェクト(1)
子どもが喜ぶほめ方
親の「褒め方」で子供は変わる! 年齢別のコツ&正しい叱り方も
あなたのほめ方は上から目線?横から目線?
ほめ上手な父親になろう「その2」 ――「親がほめたいところ」ばかりほめていては、子どもがダメになる
ほめた後で余分なことを言うと台無しになる
親や先生は子どもをほめているつもりでも、子どもの方はそう感じていないということがよくあります。
というのも、親も先生もほめた後で余分なことを言ってしまうからです。
余分なこととは例えば次の4つのパターンです。
1,皮肉や嫌みを言う
2,さらに求める
3,親や先生の手柄にする
4,今までできなかったことを叱る
相手が本当に喜ぶほめ方とは?
ある年、私は6年生のクラスを担任していました。
そのとき、音楽と家庭科を級外の先生に受け持ってもらっていました。
その代わりに、4年生のあるクラスの図工を私が受け持っていました。
図工は毎週2時間ずつしかないので、できるだけ子どもたちとコミュニケーションをはかりながらやっていました。
その4年生のクラスに、とても絵の上手な男の子、A男君がいました。
ところが、A男君はかなり無口で、おまけに喜怒哀楽を表さない子でした。
それで、なかなか打ち解けた状態にもっていくことができませんでした。
「またテストで100点取ったよ」と言う子に、何と言う?
[ 問題 ]
子どもが「またテストで100点取ったよ」と言いました。あなたは何と言いますか?
A.いつも100点ですごいね。
B.いつも100点取れる子でママもうれしいわ
C.勉強よくがんばってるね。
子どもをほめるとき、どんな言い方をしていますか?
[ 問題 ]
子どもが計算ドリルを一生懸命やっているのを見て、何か言うとします。
あなたは、いつもどんな言い方が多いですか?
A.計算ドリルをすごくがんばってるね。漢字もがんばってね。
B.計算ドリルをすごくがんばってるね。きっと算数の成績も上がるよ。
C.計算ドリルをすごくがんばってるね。
できないことをできるようにさせる言い方
[ 問題 ]
我が子が毎日お風呂洗いをがんばってくれています。
それはとてもいいのですが、 後片づけがなかなかできません。
なんとか、後片づけもしっかりできるようにさせたいと思います。
あなたの言い方は、次のどれに近いですか?
A.○○がいつもお風呂をきれいに洗ってくれるおかげで、毎日気持ちのいいお風呂に入れるよ。
ありがとう。洗った後の片付けもしっかりお願いね。
B.お風呂を洗った後の片付けを、しっかりお願いね。
○○がいつもお風呂をきれいに洗ってくれるおかげで、毎日気持ちのいいお風呂に入れるよ。
ありがとう。
ありがとう。
C.お風呂洗いの後の片付けもしっかりできるといいね。
○○なら、できるよ。
D.お風呂洗いの後の片付けもしっかりできるといいね。
道具が整頓されていると、すっきりして気持ちがいいからね。