いちがつにじゅうしちにち 【しつけ】子どもの時間管理にタイマーとストップウォッチが意外と効果的(YouTube) 子どもの多くは時間を意識して行動するのが苦手です。続きを読む タグ :時間管理苦手克服やり方方法
じゅうがつさんじゅうにち 【子育て】子どものほめ方!ほめるのが苦手でほめられない親もコツを知ればほめられる(YouTube) ほめることの大事さはわかっている。続きを読む タグ :褒める褒め方苦手コツやり方
さんがつさんじゅうにち 運動が苦手な子に必要なのは? 【質問】小2の息子は運動が全般的に苦手です。それで、何かのスポーツ少年団に入れようかと思っています。そうすれば少しは運動ができるようになるだろうし、体力もつくと思います。でも、本人もパパさんも反対しています。ロカボさん(小2 男子)続きを読む タグ :運動苦手親子
じゅういちがつよっか 苦手なだけで、ちゃんと自立している Twitter朝起こしてもらったり、着替えや片づけを手伝ってもらったりしている子でも、自分の好きなことややりたいことがどんどんやれる子なら「自立」を心配する必要はない。続きを読む タグ :自立着替え片付け苦手
じゅうがつにじゅうににち 子どもが出来ないことに目を瞑る Twitter子どもができないことや苦手なことに、目を瞑れるというのは、親としてとても大切な資質だ。続きを読む タグ :子ども苦手出来ない目を瞑る
にがつじゅうににち 掛け算九九の完全制覇で算数が得意になる。4つのステップで完全制覇を目指そう 掛け算の九九は足し算や引き算と並ぶ算数の土台の一つです。3年生以降で学ぶことになる「2桁の掛け算の筆算」「割り算」「あまりのある割り算」「面積」「分数」「小数の掛け算」「倍数と約数」「割合」「分数の掛け算」「分数の割り算」「異分母分数の足し算」「異分母分数の引き算」「倍と割合」「比」といったあらゆる勉強で、九九はその土台となります。続きを読む タグ :九九掛け算算数苦手反復練習上がり九九下がり九九
じゅうにがつにじゅうはちにち 「子が本を読まない」と嘆く前に知っておきたいこと ●漫画やキャラクター本でもOK とっかかりはハードルを低くして「うちの子、本を全然読まなくて……」「お友達は分厚い物語をスラスラ読んでいるのに、うちの子は漫画ばかり読んでいて……」「子どもが本を読まない」と嘆いている親御さんは少なくありません。続きを読む タグ :本読書苦手漫画
じゅうがつじゅうくにち 「子どものうちなら直る」はウソ。苦手なことには目をつむってあげることが大切 子どもができないことについては、合理的な工夫をして、やりやすくしてあげることが大切です。 たとえば歯を磨くのを忘れるなら、お茶碗や箸を出すときに、ついでに歯ブラシも出しておくようにします。やるべきことを忘れてしまうなら、お支度ボードでタスクの見える化をします。時間にルーズなら模擬時計をつくって時間を見える化します。でも、いくら工夫しても成果が出ないこともたくさんあると思います。続きを読む タグ :子ども大人苦手直す工夫
じゅうがつみっか ほめるのが苦手で、子どもをほめられない 【質問】自分は年中女子のパパとして、子どもとできるだけ遊ぶなど、かわいがってはいるつもりです。ですが、とにかくほめるのが苦手です。妻に、「ほめてあげて」と言われても「ほめるのが苦手だから」と言ってしまいます。「すごい。さすが」など、ほめる言葉を口に出して言うのが照れくさいのです。自分の父親もそうでした。ゆうたろうさん(年中女子)続きを読む タグ :褒める苦手承認子ども
ろくがつじゅうくにち 4教科はできるが体育、音楽が苦手 ●お悩み3年生の男の子の母ですが、子どもの不得意科目で悩んでいます。国語や算数などの主要科目は普通にできるのですが、音楽、図工、体育がまったくできないんです。どうしたら得意にさせることができるでしょうか。続きを読む タグ :体育音楽苦手
ろくがつとおか 算数が苦手な子には、ニーズに合わせた個別指導が必要 よく言われることですが、算数は積み上げ型の教科です。ピラミッドの石を一番下から積み上げていくように、1つ1つ積み上げていく必要があるのです。土台ができて初めて、その1つ上の段階に進むことができます。土台ができていないところに、その上の部分を積んでいくことはできないのです。続きを読む タグ :算数苦手嫌い
さんがつとおか 算数の文章問題が苦手 【質問】算数で、計算はまあまあなのですが、文章問題が苦手です。何算でやればいいのかわからない、式が書けない、どの数をどこで使えばいいかわからない、などなど。苦し紛れに、文章問題に出てくる数を適当に当てはめて式をつくったりするので、りんご1つの値段を求める問題で2000円などというありえない答を平気で書いてしまいます。相談者・ミカンレモンさん(小学6年生女子)続きを読む タグ :習慣算数文章問題苦手実生活