タグ:自己肯定感
【自己肯定感】子どもはどんな時に伸びるのか?(YouTube)
【子育て】子育てでは”しつけ”より大事なものがある(YouTube)
子どもが成長していく上で自己肯定感ほど大切なものはない
「ほめ写」って知ってる?子どもの自己肯定感を高める新習慣
子どもができないことは、やりやすいように工夫する
子どもができないことは、やりやすいように工夫する。続きを読む
子どもを育てているのは親だけではない。自己肯定感と他者信頼感を育てておけば大丈夫
「ほめ写」実践セミナーを東京、大阪、福岡で開催
「ほめ写」実践セミナーを東京、大阪、福岡で開催
親野先生の講演が聞きたい方は、ぜひ
https://homesha-pj.jp/seminar.html
親野智可等さんに聞く!どうやったら子どもが勉強をするようになりますか?(前編)
うちの子、小学校に上がってから、ちゃんとやっていけるかしら……
何かと不安なママたちのために、お届けしてきたこのコーナー。
今回は、「勉強の習慣をつけさせるには?」「家庭学習は1日どのくらいさせればいいの?」「中学受験は?」「習い事は?」など、お勉強に関する悩みについて、教育評論家の親野智可等さんに聞いてみました。続きを読む
何かと不安なママたちのために、お届けしてきたこのコーナー。
今回は、「勉強の習慣をつけさせるには?」「家庭学習は1日どのくらいさせればいいの?」「中学受験は?」「習い事は?」など、お勉強に関する悩みについて、教育評論家の親野智可等さんに聞いてみました。続きを読む
親野智可等さんに聞いた「ほめ写プロジェクト」誕生秘話
写真を飾るだけでOK 自己肯定感を高める“ほめ写”
【~子どもの自信を育む、話題の子育て新習慣~ 「ほめ写」実践セミナー】のお知らせ
ほめ写プロジェクト事務局より
あなたのお子さまは、人と前向きにコミュニケーションを取ったり、新しいことにチャレンジしたりする気持ちに満ちあふれていますか?
もし不安があるという場合、「自己肯定感」が低い可能性があります。
日本には今、自己肯定感が低く前向きになれない子どもが増えていると言われています。
続きを読む
子どもが生きていくうえで大切な土壌、「自尊感情・自己肯定感」と「他者信頼感」
自己肯定感育む「ほめ写」 子どもの写真を家に飾ろう
わが子の写真を家庭に飾ると、子どもは「自分は両親に愛されている」と感じ、自己肯定感が高まる━。
こんな考えを基に、子育て世帯に写真の活用を呼び掛ける取り組みが始まっている。
叱ることが多く、子どもをほめる機会がなかなかないという親も多いが、思い出のワンシーンを飾ると、大切に思っている気持ちを伝えられるという。
続きを読む
一般向けの「ほめ写セミナー」がおこなわれます(12/4)
「ほめ写」が広がっています!
自己肯定感を高めるには、写真をかざるのがいい! 親野先生流「ほめ写」
本サイトの連載「子どもが伸びる親力」で、いつも的確な子育てアドバイスをしてくれている親野智可等先生が中心メンバーとなり、子どもの自己肯定感を高める新しい子育て習慣を発信する、「ほめ写プロジェクト」をスタートしました。
「ほめ写」とは、いったいどんな子育て習慣なのでしょうか?
発表会に参加してわかったその内容をリポートします。
「ほめ写」プロジェクト始動! 写真を貼って子どもを伸ばそう
ことわざを生かして子どもを育てる パート2
子育てのモットーを「短所を直す」から「長所を伸ばす」に切り替えよう
●日本の子どもの自己肯定感が低いのは、「謙譲の美徳」のせいだけではない
国際比較調査を行うたびに、日本の子どもの自己肯定感の低さが問題になります。
では、なぜ日本の子どもの自己肯定感は低いのでしょうか?
続きを読む