タグ:脳科学
男の子脳の度合いが高い子は…
Twitterより
男の子脳の度合いが高い子は、「やりたいことしかやらない」「嫌なことはやらない」「マイペースで遅い」「チャンネルの切り替えができない」「自己コントロール力がない」「だらしがない」「片づけが苦手」「人の気持ちが読めない」「落ち着きがない」「乱暴・雑」「万事手がかかる」などの傾向がある。
男の子脳の度合いが高い子は、「やりたいことしかやらない」「嫌なことはやらない」「マイペースで遅い」
日々の言の葉
男の子脳の度合いが高い子は、「やりたいことしかやらない」「嫌なことはやらない」「マイペースで遅い」「チャンネルの切り替えができない」「自己コントロール力がない」「だらしがない」「片づけが苦手」「人の気持ちが読めない」「落ち着きがない」「乱暴・雑」「万事手がかかる」などの傾向がある。
「さあ、笑いましょう」で勉強が楽しくなる。学力が上がり人間関係もよくなる
私は、小学校の教師だったとき、朝の会の中で笑う時間を設けていたことがありました。
私がクラスの子どもたちに「さあ、笑いましょう」と言うと、私も子どもたちも一斉に「ワ~ハッハッハッッハ…」と笑うのです。
授業中の子どもたちに、元気、やる気、集中力などがないときもよくやりました。
特に何かが面白いというわけでないのですが、とにかく笑います。すると、だんだん楽しくなってきます。
ありがたいことに、どのクラスでも子どもたちの中に笑い上手とでもいうべき子が何人かいます。
気持ちよい声でいかにも楽しそうに笑いますし、その笑い声がおもしろいので周りの子たちも楽しくなってきます。