タグ:熱中
子どもが毎日つまらなそう
【質問】
最近、子どもが毎日つまらなさそうにしています。
コロナのせいで友達とも会えないし。宿題プリントはたまるし。
家でダラダラしていることが多いので、叱られることも増えたし。
ソフトアプリ さん(小3 男子)
子どもは熱中体験で地頭がよくなり自信もつく 好きなことに絡めて知的な刺激をするのも効果的
自由研究の3つの必勝ポイント グダグダにしないためのおさえどころ
なんでもすぐ飽きるわが子
●お悩み
4年生の男の子の母ですが、子どもが飽きやすくて悩んでいます。
自分から「やりたい!」と言って、なんでも始めますが、すぐに飽きてしまい、違うことに興味が移ります。その繰り返しで、まったく長続きしません。
せめて1年くらいは続けてほしいのですが、なにか説得方法はあるでしょうか。
続きを読む
遊びに熱中していると、夕食の時間になっても食べようとしない
「遊びに熱中していると、夕食の時間になっても食べようとしない。何度も食べるように言ってやっと食べる。ちゃんと自分で時間を意識して動いて欲しい」 続きを読む
好きなことに熱中すると切り替えができない
【質問】
電車模型、ブロック、粘土、読書など、好きなことに熱中すると、夕食、お風呂、就寝時間などになってもやっています。
いつも大きな声で叱らないと切り替えができません。
このままでは大人になってから困るので、もっとてきぱき行動できるように直したいのですが…。
相談者:はちみつさん(小2男子)
「ご飯だよ」と呼んでも遊びに夢中な子。どう思いますか?
[ 問題 ]
「ご飯だよ」と子どもを呼んでも、粘土遊びに夢中でなかなかテーブルに着こうとしません。
あなたはどう思いますか?
A.熱中力と集中力があるな~
B.もう少し切り替え上手にしていく必要があるな
C.早く食べてもらわないと片付かなくて困るな
「親がやらせたいこと」に潰される子どもたち 嫌々やり続けると自己実現できない人になる
自分がやりたくないことを、嫌々やらせられている子どもがたくさんいます。
いまだに「子どものためになるなら本人が嫌がってもやらせるべき」と考える親が多いからです。
そして、子どもが嫌々ながらでもやっている姿を見て大いに満足します。
でも、このとき子どもは大して伸びていません。