タグ:楽しく
忙し過ぎは諸悪の根源
やりたいこと・遊びを十分やれている子は毎日楽しくてたまりません
子どもと日々向き合う上でゆとりほど大切なものはありません
子どもの毎日は脳天気なくらい楽しい方がいい
「百玉そろばん」で確実に算数の基礎力がつく
【勉強】作文・日記が苦手な子もこれなら書ける(YouTube)
文章を書くのが苦手な子でも、なりきり作文なら楽しく書けます。続きを読む
【勉強】好きなことを楽しみながら学力が上がる方法(YouTube)
サッカーが好きなある男の子は、地図帳でレアル・マドリードの本拠地・マドリードやユベントスの本拠地・トリノなどを探して、蛍光ペンでマークをつけました。続きを読む
【親子関係】あなたの子育てにユーモアはありますか?(YouTube)
「練習通りにやれば大丈夫だ。楽しんで全力でがんばれ」なら、伸び伸びできる
人気シリーズの10冊目と11冊目が出ました
ユーモアはサービス精神の表れ
同音異義語を遊んで覚える
諺を知ることで、子どもは人生の知恵を学ぶ
先進国で唯一、日本は子どもに1つのスポーツをずっとやらせることが多い
地理カルタの五七五で都道府県の特徴を覚えよう
親にできることをやって、後はじっくり待つのみ
子どもが毎日つまらなそう
【質問】
最近、子どもが毎日つまらなさそうにしています。
コロナのせいで友達とも会えないし。宿題プリントはたまるし。
家でダラダラしていることが多いので、叱られることも増えたし。
ソフトアプリ さん(小3 男子)
赤ちゃん言葉はやめるべき?
【質問】
子どもに赤ちゃん言葉をつかうべきか、やめるべきか、迷っています。
夫(子どものパパ)は、「わんわん」「にいに」「ぶうぶ」などの赤ちゃん言葉ではなく、はじめから「犬」「お兄さん」「車」などの普通の言葉を教えた方がムダがなくていいと言います。
子どもには言いにくいように思うのですが…。
クリニカさん(1歳 男子)