親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

タグ:楽しく


Twitter

親が「子供の短所を直そう。今のうちにしつけよう」と思っていると、否定的な言葉が増え、子供が反発して悪循環が始まります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

子供のときは、多種多様なスポーツを経験して全身の筋肉を満遍なく使うことが大切。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

子どもによい自己イメージを持たせてあげましょう。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

「子どもをしつけよう。教えよう。これを直そう」と思い過ぎていると、叱ることが増えます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

子どもの毎日は脳天気なくらい楽しい方がいい。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

親子料理大会で、「ゆっくり混ぜなきゃこぼれちゃうでしょ」などと叱ってばかりのお母さんがいました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


文章を書くのが苦手な子でも、なりきり作文なら楽しく書けます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


サッカーが好きなある男の子は、地図帳でレアル・マドリードの本拠地・マドリードやユベントスの本拠地・トリノなどを探して、蛍光ペンでマークをつけました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもはユーモアのある大人が大好きです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

試合前の子に、「エースで4番なんだから、三振を10個は取れ。2回はヒットを打て」と言う父親。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


みなさんは、お子さんを「勉強が好きで学力が高い子」にしてあげたいとお思いですか?
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

ユーモアはサービス精神の表れ。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

あなたは、次の同音異義語の使い分けができますか?
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

山梨大学教育人間科学部の中村和彦教授の研究によると、オリンピックのメダリスト40人を調査した結果、子どものときから現在のスポーツしかやっていないという人はわずかに2人だった。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

子どものときは、多種多様なスポーツを経験して全身の筋肉を満遍なく使うことが大切。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


私が作った「日本地理カルタ」からクイズを出します。
次の五七五が表す都道府県はどこでしょうか?
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

親は子どもに、人の苦しみや悲しみに寄り添える人になって欲しいと願う。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


【質問】

最近、子どもが毎日つまらなさそうにしています。
コロナのせいで友達とも会えないし。宿題プリントはたまるし。
家でダラダラしていることが多いので、叱られることも増えたし。

ソフトアプリ さん(小3 男子)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


【質問】

子どもに赤ちゃん言葉をつかうべきか、やめるべきか、迷っています。

夫(子どものパパ)は、「わんわん」「にいに」「ぶうぶ」などの赤ちゃん言葉ではなく、はじめから「犬」「お兄さん」「車」などの普通の言葉を教えた方がムダがなくていいと言います。

子どもには言いにくいように思うのですが…。

クリニカさん(1歳 男子)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


算数の勉強で、計算や文章問題は得意だけど図形は苦手という子がいます。
その場合、苦手な図形の問題をたくさんやらせるだけだと、よけいに苦手意識を持ってしまう可能性があります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ