タグ:挨拶
授業の始まりと終わりの挨拶は必要なのか
挨拶ができない子もいる
挨拶ができる子にしたい
とにかく朝は気持ちのよいスタートをしよう
子どもが友達の家に行くときのマナーは?
【質問】
わが家に子どもの友達がよく遊びに来るのですが、挨拶はしないし、遊んだ後の片づけはしないし、勝手に冷蔵庫は開けるし…。
うちの子もよその家に行って同じ事をしている可能性があり、心配です。
霜降り金星さん(小2男子)
褒めるときは褒めたままで終わろう。余分なひと言で台無しにしないで
問題を3つ出しますので、選択肢の中から自分ならどうするかを選んでください。
正しい答えや理想はどれかということではなく、日頃の自分の行動を振り返って、自分の実際の行動に近いものを選んでください。
もじもじしていて挨拶ができないわが子を、どうしますか?
[ 問題 ]
親戚の集まりで、夫の姉の子どもであるA子が「みなさん、こんにちは。お久しぶりです」と立派な挨拶をしました。
ところが、わが子B男はすごく内気で恥ずかしがり屋です。
いつも言っているのですが、なかなかきちんとした挨拶ができません。
今日ももじもじしているばかりです。
とうとう、長老格のおじいさんが言い出しました。
「A子は立派な挨拶ができて、しつけがいいな。B男はどうした?お前も言ってみなさい」。
さて、あなたの行動は次のどれになりそうですか?
A.いい機会だから、B男にしっかり挨拶させる
B.「A子ちゃん、すごいね。B男も見習いなさい」と言って、ライバル心を刺激する
C.話題を変える
あいさつができません
今回の相談
田舎なので近所や親戚の人と接する機会が多いのですが、周りの子はあいさつがしっかりできるのに、うちの子だけできないことが多いです。したとしても、小さい声でしかできません。
気持ちの良いあいさつがしっかりできるようにするには、どうしたらよいでしょうか? (うっちー さん:小学1年生女子)
気持ちの良いあいさつがしっかりできるようにするには、どうしたらよいでしょうか? (うっちー さん:小学1年生女子)
続きを読む