タグ:指導
【食育】給食が苦しい子4 食品ロスをなくすために完食指導?残量調査の弊害!(YouTube)
この動画は「給食が苦しい子」シリーズの4回目です。続きを読む
【食育】給食が苦しい子1 偏食・好き嫌い。少食・食べる量が少ない。(YouTube)
給食で苦しんでいる子がたくさんいます。続きを読む
漢字はどこまで正確に書かせますか?
[ 問題 ]
子どもの日記や書き取り帳を見たら、漢字で気になることがありました。
例えば次のようなところです。
1,「形」の3画目が上についていない
2,「下」の3画目が2画目についていない
3,「反」の4画目が上についていない
子どもの教科書を見ると、これらのところは離れることなくちゃんとついています。
さて、あなたの考えは?
A.ついていてもいなくても、どちらでもいい
B.必ずしっかりつけさせた方がいい
C.普段は大目に見て、テストではしっかりつけて書くように言えばいい
久しぶりに見た子どもの予定帳の字がすごく雑。どうしますか?
漢字のとめ・はね・はらいは、どの程度厳しく見るべきか?
今回の相談
通信教材で漢字の丸つけをするとき、どれくらい細かく厳密に見ればよいのか迷っています。とめ・はね・はらいがちょっと違ってもバツにしたほうがよいのでしょうか? パパの丸つけはすごく厳密なので、子どもは嫌がります。やり過ぎると漢字嫌いになるような気もします。(のど自慢 さん:小学3年生女子)
続きを読む