ごがつじゅうさんにち 「担任がイヤ!」と子どもが言うときの正しい対応 子どもの話をたっぷり聞き情報を集めよう 子どもたちの学校生活を考えるうえで大きな存在が担任の先生です。続きを読む タグ :先生合わない悩み親クラス替え
じゅういちがつにじゅうろくにち 日本の子が授業中「座っているだけ」に陥る真因 「置いてけぼり続出」の一斉授業をどうすべきか 「わが子が勉強しない。勉強が嫌いで学力がつかない。もっと進んで勉強するようになって欲しい」「いつまでたっても宿題をやらない。さんざん叱られて泣きながらやる」続きを読む タグ :勉強授業悩み日本問題
はちがつにじゅうはちにち 1年で一番不安を感じる子どもが多い夏休み明けに、不安を見逃さない方法とは ●多いのは人間関係の悩み。観察力を発揮して学校生活から解放され、安心できる家でのんびり過ごせる夏休みは、子どもにとって平和な期間です。続きを読む タグ :子ども人間関係悩み
しちがつさんじゅうにち 夏休みの宿題に取りかからない子ども 始めたと思っても集中できず…叱っても全然改善しない! 【質問】毎年、夏休みの宿題で苦労します。朝食後とか午前中の比較的涼しい時間帯に宿題を終わらせたいのですが、とにかく取りかかるまで時間が掛かります。また、始めたと思っても集中できずダラダラと時間が過ぎます。集中すれば1時間も掛からないはずなのに…。ココナッツさん(小学5年男子)続きを読む タグ :夏休み宿題悩み工夫集中
ろくがつにじゅういちにち シングルマザー・シングルファーザーの子育ての悩みを解消(YouTube) シングルマザー、あるいはシングルファーザーで、次のようなお悩みを抱えている人も多いと思います。続きを読む タグ :シングルマザーシングルファーザー悩み心配
しがつようか 【コミュニケーション】子どもの悩みや愚痴を聞いたときの対応法(YouTube) 子どもが愚痴をこぼしたり悩みを打ち明けてくれたとき、親も先生もすぐに励ましたりアドバイスしたりしがちです。続きを読む タグ :子ども悩み愚痴対処適切上手く親
さんがつじゅうろくにち どうする?突然の長期休校。 休校中、理想のスケジュールは? ストレス・運動不足・勉強…… 悩みを解消 ●まずは寝る時間を一定に──学校や学童保育に行っていない子どもの中には、朝起きられない子が出始めているようです。続きを読む タグ :長期休校悩み解決
じゅうにがつにじゅうごにち 子どもが悩みを打ち明けてくれたとき、どう言いますか? [ 問題 ]子どもが深刻な顔で「このごろスポ少のコーチに怒られてばかり…。嫌われてるのかも」と打ち明けてくれました。あなたは、まず何と言いますか?A.あなたがしっかりやらないからでしょ。もっとがんばって練習しなさいB.それはつらいね。怒られるのは嫌だよねC.だいじょうぶ、心配ないよ。がんばって練習すればほめてくれるよ続きを読む タグ :子悩み共感
いちがつじゅうろくにち 中学受験させたいが子どもにやる気がない【後編】 前編はこちら今週の相談 いつも先生の寛大な心に感銘を受けております。今回は我が家の小4男の子の件で相談させてください。3年の終わりころから中学受験を目標に塾に通っています。志望校も既に決まっており、学校見学をしてさらに行く気になってはいるのですが、勉強をしていても、わからないとそのままで、平気な顔で手を付けません。毎週出される問題の答え合わせは母がしていますが、「バツの所をやり直せ!」と言ってもそのまま。塾の先生も主人も私も「できなかったら次にできるように練習したら良いよ」とアドバイスしても「うん、うん」と口だけで、実際はなかなか行動に移せません。昨日も、問題の考え方を教えてあげてもあまのじゃくで言われた事をやりません。素直に人の話を聞けないのは育て方が曲がっていたのでしょうか? もう、すっかり親もやる気がなくなってきてしまいました。中学受験しなくても高校受験はあるし絶対逃げられないのに、「めんどうくさい」と、何でも簡単に処置している我が子に対してどうしたら良いかわからなくなってしまいました。先生教えてください。(泣きたいっ子 さん)続きを読む タグ :中学受験悩み
いちがつじゅうろくにち 中学受験させたいが子どもにやる気がない【前編】 後編はこちら今週の相談 いつも先生の寛大な心に感銘を受けております。今回は我が家の小4男の子の件で相談させてください。3年の終わりころから中学受験を目標に塾に通っています。志望校も既に決まっており、学校見学をしてさらに行く気になってはいるのですが、勉強をしていても、わからないとそのままで、平気な顔で手を付けません。毎週出される問題の答え合わせは母がしていますが、「バツの所をやり直せ!」と言ってもそのまま。塾の先生も主人も私も「できなかったら次にできるように練習したら良いよ」とアドバイスしても「うん、うん」と口だけで、実際はなかなか行動に移せません。昨日も、問題の考え方を教えてあげてもあまのじゃくで言われた事をやりません。素直に人の話を聞けないのは育て方が曲がっていたのでしょうか? もう、すっかり親もやる気がなくなってきてしまいました。中学受験しなくても高校受験はあるし絶対逃げられないのに、「めんどうくさい」と、何でも簡単に処置している我が子に対してどうしたら良いかわからなくなってしまいました。先生教えてください。(泣きたいっ子 さん)続きを読む タグ :中学受験悩み