親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

タグ:家


Twitter

家庭は、まずリラックスできる場所でありたいですね。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


親野智可等は、『運動が好きになる オンラインこども運動教室「へやすぽ」』の主旨に大いに賛同して、本記事を掲載いたします。#ad続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

学校に行くと疲れる。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもが勉強に集中しないという場合、意外に些細なことが原因になっていることがあります。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもも外ではけっこう苦労しています。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもが毎日安らかな気持ちで過ごせるようにしてあげてください。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


小学校の教師をしていたときのことです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


新型コロナウイルスの影響で突然の一斉休校!
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加




子どもが幼稚園や保育園のときは読み聞かせをしていたけど、1年生になった頃から読み聞かせをしなくなってしまった、という話をときどき聞きます。

 
私が1年生を受け持ったときも、懇談会でこの話題が出ました。 
お母さんたちの話を聞いていると理由はいろいろあるようです。

 
・小学校の勉強が始まって宿題が出るようになった 
・家庭で通信教材を始めてやることが増えた 
・習い事や塾で忙しくなった 
・親の仕事が忙しくなった 
・何か知らないけど、やたらに追いまくられている感じがしている
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



「甘えん坊の子どもを早く自立させたい」という相談は多い。

 
ある7歳の女の子のお母さんから相談があり、外ではしっかりしているが、家の中ではかなりの甘えん坊で、すぐひざの上にのってきたり、寝るときも「添い寝して」という状態で心配しているとのことだった。


特に妹が生まれてからは甘えがさらにひどくなったという。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ