親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

タグ:学ぶ


【質問】

子育て経験がない中で育てた1人目の子ども。
叱りすぎていたのではと後悔しています。
子どもが2人いるのですが、2人目を産んでから子育ての考えが変わりました。

本を読んだり自分でも経験したりして…。
でも、1人目の長男についてはうまくいかず、叱りすぎてかわいそうなことをしたと、すごく後悔しています。

(オリゴさん:小学6年生男子/小学1年生女子)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



●パズルのおかげで大学の数学科に入れた


ある小学校のPTA主催で講演をおこなったとき、そのスタッフのSさんに聞いた話です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


小学校入学を前に、子どもの「時計の読み方」が気になっているおうちの方も少なくないようです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもの学力を上げるためには、たくさんの言葉を身につけることが大切です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


大人が曇りのない目でよく見れば、子どもたちは本当に美しく素敵な人たちです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


ことわざは、私たちに生きる知恵を授けてくれます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


自分が本当にやりたいことに熱中できている子は一番幸せです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

「3分動画」@親力チャンネルは、3分で子育て・教育のポイントが分かる動画の再生リストです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

ICTで学び方革命が起こり、趣味でも仕事でも学びたいことはいつでもすぐ学べる時代になった。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


みなさんは、お子さんを「勉強が好きで学力が高い子」にしてあげたいとお思いですか?
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

食後の歯磨きを忘れる子がいたら、叱るのではなく、合理的な工夫をしてあげてほしい。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


算数の勉強で、計算や文章問題は得意だけど図形は苦手という子がいます。
その場合、苦手な図形の問題をたくさんやらせるだけだと、よけいに苦手意識を持ってしまう可能性があります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



●たった5時間で1年間の理科が学べる 
 
 
NHKの教育放送には「学校放送」というジャンルがあるのだが、子どもの学力を向上させるには超オススメの番組ばかりだ。

 
小学校1~6年生のほとんどすべての教科の勉強がテレビを使って効果的にできる。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ