親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

タグ:大人


●大人同士でも高い所から話されると威圧を感じる
 

私は若いころ、ある会社で本のセールスマンをやっていたことがあります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

学校や園の先生に大事なことを伝えたい、相談したい、などのときは伝え方が大事です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●大人は「上から目線のほめ方」をしがち


子どもをほめるとき、上から目線のほめ方になっていませんか。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


Twitter

夫婦は育ってきた環境や経験が違うのだから、人生観や子育てについての価値観に違いがあるのは当然だ。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



子どもができないことについては、合理的な工夫をして、やりやすくしてあげることが大切です。
 

たとえば歯を磨くのを忘れるなら、お茶碗や箸を出すときに、ついでに歯ブラシも出しておくようにします。
やるべきことを忘れてしまうなら、お支度ボードでタスクの見える化をします。
時間にルーズなら模擬時計をつくって時間を見える化します。


でも、いくら工夫しても成果が出ないこともたくさんあると思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加




みなさんは、子どもが同じことをしても、
機嫌のいいときと悪いときではまったく対応が違うということはないでしょうか?


このような気分次第の対応をする大人に対して、
子どもが尊敬の念を抱くということは絶対にありません。


特にまずいのは、切れて感情的な爆発をしてしまうことです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ