じゅういちがつむいか 国語の成績が良くありません 国語力をつけさせるために家庭でできることは? 【質問】中学2年生の息子のことです。国語の成績が良くありません。中2にもなって今さらなのですが、どのように指導したらいいのかわかりません。数学・理科・社会の学科別の成績は良いのですが、総合では、国語が足を引っ張っている感じです。(イガイガチョコさん)続きを読む タグ :国語成績対策読書
ごがつさんじゅういちにち おもしろくてカッコイイ四字熟語を子どもに教えよう 子どもたちに四字熟語を教えてあげましょう。未知の四字熟語を初めて目にするとき、子どもたちには意味がわかりません。でも、その由来や意味を話してあげると、子どもたちは「おもしろい」と感じます。続きを読む タグ :国語四字熟語教える
じゅうにがつにじゅうさんにち 「文」と「文章」の違いって何ですか? 子どもはわかっていないかも 子どもたちの中には、「文」と「文章」の違いがよくわかっていない子がいます。というか、大人でも混同している人がけっこういます。ここで説明しますので、お子さんにも教えてあげてください。続きを読む タグ :単語文節文段落文章国語
ごがつにじゅうはちにち 【、】の使い方(お笑い教科書クイズ41) 4年国語問1鼻をほじっているのがイモトになる文はどちら?点の場所で決まるよ。続きを読む タグ :お笑い教科書クイズ4年国語読点イモトアヤコ出川哲朗
ごがつにじゅうしちにち 出店と明星(お笑い教科書クイズ40) 2年国語「大空」は「大きい空」という意味の言葉。では、つぎの言葉のいみで正しいのはどれとどれ?続きを読む タグ :お笑い教科書クイズ2年国語漢字
ごがつにじゅうろくにち 松尾芭蕉の俳句(お笑い教科書クイズ39) 5年国語松尾芭蕉が作った俳句はどれ?続きを読む タグ :お笑い教科書クイズ6年国語松尾芭蕉俳句古池や蛙飛び込む水の音出川哲朗いもとあやこ
くがつじゅうごにち 子どもの読解力を伸ばすには? [ 問題 ]4年生の我が子が、毎日の宿題で国語の教科書を音読しています。今読んでいるのは、『ごんぎつね』という物語です。ある日、子どもが読むのを聞いていて、疑問が湧いてきました。「なぜ、ごんは、兵十の家にくりを置いてくるとき固めて置いてきたのか」という疑問です。でも、子どもに聞いてみようかと思いましたが、やめました。以前、物語の勉強では登場人物の気持ちを読み取ることが大事で、「なぜ」という理屈っぽい問題は出さない方がいいと聞いたことがあるからです。あなたならどうしますか?A.問題を出すB.問題を出さないC.問題は出さないで、「こういう理由でごんはくりを固めて置いたと思うよ」と話してやる続きを読む タグ :国語読解力伸ばす
くがつむいか 国語の成績が良くありません 今週の相談 中学2年生の息子のことです。国語の成績が良くありません。中2にもなっていまさらなのですが、どのように指導したらいいのかわかりません。数学・理科・社会の学科別の成績は良いのですが、総合では、国語が足を引っ張っている感じです。(イガイガチョコさん)続きを読む タグ :国語成績