タグ:否定
口が裂けても言ってはいけない「人格否定」の言葉
親の「ちゃんとやらなきゃダメ」という否定が子どもに及ぼす3つの弊害
子どもに絶対言ってはいけない「全否定3要素」。たった一言が何十年も子どもを苦しめる事実
叱らなくても子どもに伝わる4つの話術
●親が叱るとき、ひどい言い方にならないようにするには?
前回、親のひどい叱り方や暴言を、次の6つの型に分類しました。
「○○しなきゃダメでしょ!」(否定型)
「なんで○○しないの?」(詰問型)
「○○しないと□□だ」(罰則型)
「お姉ちゃんはちゃんとできたのに」(比較型)
「本当にずるい子だね」(人格否定型)
「お前なんかいない方がよかった」(存在否定型)
子どもに「やりなさい」と言いたいとき、どんな言い方が多いですか?
[ 問題 ]
子どもがやるべきことをやっていないとき、あなたは子どもにどんな言い方をしますか?
いつもの自分を振り返って選んでください。
A.何でやることやらないの。ちゃんとやりなさい。何度言ったらできるの。いつもいつも同じこと言われて。あなたのために言っているのよ。嫌ならやらなくてもいい。やめちゃいなさい。
B.まったくずるいんだから。こんなにだらしのない子はもういらない。言うことが聞けないないのはうちの子じゃない。出て行きなさい。あんたなんかいない方がいい。
C.今からすぐやりなさい。見ててあげるから、がんばって。5分でやっちゃおう。用意、ドン。はい、もうできた。始めちゃえばすぐできるね。これから、早めにやっておくと気持ちいいよ。どうしたら忘れずにできるか、いい方法を考えてみよう。