タグ:反抗期
反抗期の子への対応は誰がやっても難しいです
反抗期は「大人扱い」している方が順調に通過します
反抗期の子を絶望させる「親たちの最悪な対応」 難しい時期を乗り越えるための「心得6か条」
子どもが思春期の反抗期にさしかかり、対応に悩んでいる親御さんがたくさんいます。続きを読む
【思春期・反抗期】親や学校ではなく塾の先生が子どもを伸ばした方法(YouTube)
関東の某県にある塾の話です。続きを読む
【親子関係】「思春期・反抗期の子どもへの接し方」7か条(YouTube)
【子育て】思春期・反抗期の子に親の話を聞いてもらう方法(YouTube)
テスト前でも勉強しません。反抗期の子に勉強させるには?
面と向かっては言えないこともある
反抗期の子に小言を言うのはやめよう
人として許されないことは、はっきり「ダメ」と言わなければならない
反抗期の子に「あんた、うぜえ」と言われた
【質問】
お祭りの準備で近所の親子がみんな集まって作業しているとき、中学1年生の娘に「ちゃんと座りな」と注意しました。
すると、「あんた、うぜえ」と言われました。
もう恥ずかしくて顔から火が出るかと思いましたが、聞こえないふりでスルーしました。
でも、未だに「あれでよかったのか?言い返すべきだったのか?」と悶々としていま
す。
キャベログさん(中学1年 女子)
部屋を掃除してあげたら、思春期の娘に『ありがとう』って言われました
反抗期は父親の大きさを示すチャンス
いままで素直に返事やあいさつをしていた子どもが返事をしない、ぶすっとしていることが増えたら、反抗期の始まりだ。
ある小学校6年生の男の子は、「みんなと同じモノを持ちたい」「みんなが宿題をやらないので自分もやらない」と言い出した。
「みんな」といっても、親しい友だちだけらしい。
これは自分の考えを正当化したり、親を説得するために「みんなも」という言い方をしているのである。
それまでは、与えたモノを喜んで使っていた子どもが「あれがほしい」「これがほしい」と要求し出す。
続きを読む
屁理屈で口答えする子
【質問】
何か注意すると、「ママも○○じゃん」「ママもやってない」など、屁理屈で口答えします。先日、私が「着替えが遅い子は連れていかないよ」と言ったら、「何時何分までに着替えって決まっていないんだから、勝手に遅いって決めないで」と答えたので、私も頭に来てしまいました。
相談者:あねもね さん(小2女子)
思春期・反抗期の子には、どう接すればいい?
片膝立てて食事など反抗期の気になる行動。どう思いますか?
[ 問題 ]
中学2年生の息子が反抗期の真っ最中です。
こちらがやってほしいことはやらず、やってほしくないことはやります。
椅子の上で片膝を立てて食事をする、部活の後の汚れた靴下のまま歩き回る、ドアを強く閉める、「お帰り」と言っても無視、などなどです。
注意しても「うっせえ」のひと言です。
このような反抗期の気になる行動について、あなたはどう思いますか?
A.絶対譲らず直すまで注意するべきだ
B.いちいち注意しないで、目をつぶることも必要だ
C.たとえ効果がなくても、必ずひと言くらいは注意したほうがいい
反抗期のわが子が親の指示に無反応。あなたならどうする?
[ 問題 ]
反抗期真っ最中の中学生のわが子が、部活から帰ってきて「ただいま」も言わずに自分の部屋に入ってしまいました。
玄関にタオルが落ちていたので、「玄関にタオルが落ちてるよ。洗濯機に入れておいて」と声をかけました。
でも、しばらく待っても反応がありません。
あなたなら、どうしますか?
A.片づけるまで何度でも言う
B.親が洗濯機に入れておく
C.そのままにしておく
反抗期の子どもが親を無視。あなたの反応は?
[ 問題 ]
Aさんは、小学6年生の娘が反抗期に入ったのではないかと感じています。
たとえば、以前だったら仕事から帰って「ただいま」と言えば、娘が「お帰りなさい」と言ってくれました。
ところが、このごろはなにも言ってくれません。
そればかりか、避けるように自分の部屋に入ってしまうこともあります。
それで、今日は、「『お帰りなさい』くらい言いなさいよ」と言ってみました。
そうしたら、娘は何も答えず自分の部屋に入ってしまいました。
無視されたあなたの反応は、次のどれですか?
A.「なんなのその態度は!親に『お帰りなさい』くらい言うのが当たり前でしょう。誰のおかげで大きくなったと思ってるの!」と言う
B.「育て方が間違っていたのかな?」と思う
C.「きました、きました。反抗期」と思う