タグ:会話
子どもに恐怖心を与えてしまう、絶対やってはいけない叱り方
食卓を囲み楽しいおしゃべりに花を咲かせましょう
子どもの乱暴な言葉遣いが気になる! どう受け止めて対応すればよい?
「馬鹿じゃない?」「キモい」「ムカつく」などの言葉を子どもが発するとドキッとしますよね。続きを読む
子どもの愛情不信を招く!? 話を聞くとき親がやりがちな最大のNG行為
子どもとの会話で親がついやってしまいがちなNG行為には、意外と気づけていないもの。続きを読む
子どもとのコミュニケーションは「順序」が9割! その真意とは?
子どもとのコミュニケーションにおいて、カギになるのが「共感的に聞くこと」。続きを読む
子どもの話を「共感的に聞く」ことがもたらす予想外の効果
【コミュニケーション】親子関係がよくなる話の聞き方(YouTube)
親も先生も、子どもの話を聞いて、すぐに励ましたりアドバイスしたりしがちです。続きを読む
面と向かっては言えないこともある
オリンピックを見て言った子どもの一言が自分の考えと違いました。あなたは、何と言いますか?
[ 問題 ]
テレビのオリンピック中継で、ある選手の敗れるところが映し出されました。
それを見て、6年生の子が「練習をがんばってきたと言っても、やっぱ勝たなきゃ意味ないじゃん」と言いました。
その勝利至上主義的な考え方に、あなたは少し不安を感じたとします。
あなたは、何と言いますか?
A.そんなことないよ。結果だけじゃなく、今まで練習をがんばってきた過程に拍手しようよ。
B.そうだね。やっぱ、勝たなきゃね。4年に1度のオリンピックだからね。・・・。
でも、勝負は時の運ということもあるからね。今まで練習をがんばってきた過程に拍手し
たいね。
たいね。
C.そうだね。やっぱ、勝たなきゃね。「今まで練習がんばってきました」と言っても、
勝たなきゃ言い訳だよね。
勝たなきゃ言い訳だよね。
子どもとの時間、あなたの態度はどれ?
[ 問題 ]
日曜日の夕方は、いつも父子2人で散歩をすることにしています。
いつも仕事で忙しいのですが、このときばかりはゆっくり子どもと過ごすことができます。
あなたがこのお父さんなら、次の中のどのような状態になりそうですか?
A.ヘッドホンで好きな音楽を聴きながら歩く
B.子どもにたくさん話をさせ、自分は聞き役になる
C.子どもにたくさん話をさせ、自分もまたたくさん話す
D.自分の方がたくさん話し、子どもは聞き役になる
学校で叱られたと子供から聞いたとき
[ 問題 ]
子供が学校から帰ってきて、すぐ、授業中に騒いで叱られた話を自分からしてくれました。
あなたの行動は、次のどれに近いですか?
A.授業中は集中して勉強しなさいと叱る
B.授業中に騒いではいけない理由を話してやる
C.正直に話してくれてうれしいよ、と言ってやる
D.自分が子供のころ叱られた思い出を話してやる
続きを読む