じゅうにがつじゅうしちにち 受験は通過点。人生を長いスパンで見よう 中学受験・高校受験・大学受験・就職試験などを前にすると、誰でも人生の非常に大きな分かれ目にさしかかったように感じるものです。続きを読む タグ :受験人生子ども
じゅういちがつにじゅうよっか マイペースではなくオリジナルペースという言葉をつかいましょう Twitter親が忙しい時、子供は「見て見て」と話しかけてきます。続きを読む タグ :マイペース人生肯定伸ばす
はちがつとおか 「将来の幸せのために」娘をたくさんの塾に通わせる40代母の過ち コロナ禍をきっかけに、多くの人が自分の人生や生き方について次のような根源的な問い掛け・振り返りを始めたように思います。続きを読む タグ :将来幸せ考える現在人生
いちがつじゅうろくにち 地域や社会のために 写真がもたらす自己肯定感 親野智可等先生に聞く「ほめ写」プロジェクト(3) ●「ほめ写」プロジェクト誕生のきっかけ新たに当コラム欄で始まった、一般社団法人写真整理協会理事・浅川純子さんによる対談シリーズ!続きを読む タグ :ほめ写伝記人生
しがつよっか 子どものうちは生まれつきの資質を変えられない。 自己肯定感を育てておけば、いずれ自分で何とかする ●整理整頓や片づけの上手下手は生まれつき整理整頓や片づけが上手な人と下手な人がいます。私は、これはほとんど生まれつきの資質だと思います。親のしつけや指導によって、それほど変わるものではありません。続きを読む タグ :子ども資質人生
さんがつじゅうくにち 人生を変えるほめ言葉 前回に続いて、ほめるということについて、別の角度から考えてみたいと思います。先日、スポーツジャーナリスト増田明美さんの話をとても面白く読みました。 雑誌「児童心理」に出ていた、ご本人のエッセーから要約して紹介します。続きを読む タグ :褒める大切人生例
にがつじゅうよっか あなたは子どもに将来どのようになって欲しいですか? [ 問題 ]あなたは子どもに将来どのような人生を送って欲しいですか?A.よい学校に行ってよい仕事について欲しいB.自分がやりたいことを自分で見つけて実行できる人になって欲しいC.「生まれてきてよかった。生きてるって楽しい」と思えるようになって欲しい続きを読む タグ :親子願い人生価値観