タグ:ほめ写
子どもの成長を感じることで、自然とほめ言葉が出てくるように
写真を見るたび頑張った自分を思い出せる
地域や社会のために 写真がもたらす自己肯定感 親野智可等先生に聞く「ほめ写」プロジェクト(3)
家族みんなのために 写真がもたらす自己肯定感 親野智可等先生に聞く「ほめ写」プロジェクト(2)
「ほめ写」って知ってる?子どもの自己肯定感を高める新習慣
「ほめ写」って知ってる?子どもの自己肯定感を高める新習慣
「ほめ写」実践セミナーを東京、大阪、福岡で開催
「ほめ写」実践セミナーを東京、大阪、福岡で開催
親野先生の講演が聞きたい方は、ぜひ
https://homesha-pj.jp/seminar.html
よい写真で自己肯定感が高まり愛情の実感もできる
子どものほめ方にもいろいろありますが、最近私が注目しているのが写真を使って子どもをほめる「ほめ写」です。続きを読む
親野智可等さんに聞いた「ほめ写プロジェクト」誕生秘話
写真を飾るだけでOK 自己肯定感を高める“ほめ写”
【~子どもの自信を育む、話題の子育て新習慣~ 「ほめ写」実践セミナー】のお知らせ
ほめ写プロジェクト事務局より
あなたのお子さまは、人と前向きにコミュニケーションを取ったり、新しいことにチャレンジしたりする気持ちに満ちあふれていますか?
もし不安があるという場合、「自己肯定感」が低い可能性があります。
日本には今、自己肯定感が低く前向きになれない子どもが増えていると言われています。
続きを読む
自己肯定感育む「ほめ写」 子どもの写真を家に飾ろう
ほめ写セミナーを受けて、ママブロガーさんたちの記事が続々アップ
一般向けの「ほめ写セミナー」がおこなわれます(12/4)
脳科学専門家が太鼓判!「ほめ写」で家族関係が劇的改善
「なにかいいことがあっても脳はすぐに忘れてしまいます。しかし毎日、自分や家族のプラスイメージの写真を目からインプットすることで、そのつど脳にそれが上書きされ、強化される。それが自己肯定感を高めるんです」
そう話すのは、脳科学者の篠原菊紀先生(諏訪東京理科大教授)。
今年、ベストセラー『「親力」で決まる!』の著者で教育評論家の親野智可等先生と「ほめ写プロジェクト」を立ち上げた。
「ほめ写プロジェクト」は、玄関、リビング、ダイニング、トイレ……家じゅうに、「家族のがんばっているシーン」「家族が目標を達成したシーン」「家族仲よくしているシーン」の写真をプリントして貼りまくるというもの。
「ほめ写」が広がっています!
自己肯定感を高めるには、写真をかざるのがいい! 親野先生流「ほめ写」
本サイトの連載「子どもが伸びる親力」で、いつも的確な子育てアドバイスをしてくれている親野智可等先生が中心メンバーとなり、子どもの自己肯定感を高める新しい子育て習慣を発信する、「ほめ写プロジェクト」をスタートしました。
「ほめ写」とは、いったいどんな子育て習慣なのでしょうか?
発表会に参加してわかったその内容をリポートします。