さんがつよっか もっと褒めてあげたいのに、短所ばかりが気になり、つい叱ってしまう 【質問】子どもは2人です。もっと褒めてあげたいのですが、実際には短所ばかりが気になって叱ることが多いです。続きを読む タグ :リフレーミング見方見直す子育て
いちがつにじゅうろくにち 【子育て】こうすればありのままの子どもを受け入れられる!(YouTube) 親には、子どもの短所ばかりが目に付き、ありのままのよさが見えないものです。続きを読む タグ :子どもありのままそのまま楽しむ子育て
じゅうにがつにじゅうよっか 【子育て】ぼうっとしている子どもが伸びるわけ(YouTube) 「ぼうっとしている」「ぼんやりしている」状態は、時間のムダのように思えます。続きを読む タグ :子どもぼーっとするぼんやり意味大事
くがつさんじゅうにち 【子育て】子どもの短所が長所に変わる方法(YouTube) 親がちょっとしたコツを知っていれば、子どもの短所が、あっという間に長所に変わります。続きを読む タグ :子ども長所短所捉え方
はちがつさんじゅういちにち すぐ自慢する自信過剰な子 【質問】小学1年生の娘が自信過剰で心配です。参観日では自分が一番字がうまいと自慢。縄跳びも一番うまいと自慢。家では小学3年生の兄をライバル視して、兄より宿題を早くやれると自慢。テストの点がいいなどと自慢。このまま自信過剰な大人になるのではないかと心配です。つい「字はうまいけど絵は下手」などと嫌みを言ってしまうこともあります。パパが勝ち負けや点数で評価するタイプなのも心配です。こだわりっちさん(小学1年 女子)続きを読む タグ :自信過剰自慢子ども心配
しがつよっか 子どものうちは生まれつきの資質を変えられない。 自己肯定感を育てておけば、いずれ自分で何とかする ●整理整頓や片づけの上手下手は生まれつき整理整頓や片づけが上手な人と下手な人がいます。私は、これはほとんど生まれつきの資質だと思います。親のしつけや指導によって、それほど変わるものではありません。続きを読む タグ :子ども資質人生
にがつにじゅうろくにち 他人と「比べる病」が親子にもたらす深刻な影 4つの具体的方法で"不幸の源"を絶つ 子育ては本来、楽しくて幸せに満ちたものであるはずです。ところが、実際は、楽しむどころか毎日苦しくてたまらないという親たちがたくさんいます。続きを読む タグ :比べる病子どもを比べる隣の芝生は青い兄弟で比べる
にがついつか 幼少期に「冴えない子」の意外に明るい未来 「子育ての成果」を焦る親たちに伝えたい事実 今の日本の子育ては「促成栽培」が主流になっています。子どもたちは早くから優秀であることを求められ、いろいろな面で急かされています。生活の面でも早くから何でもしっかりできることを求められ、できないと叱られ、「自立、自立」と追いまくられています。続きを読む タグ :大器晩成促成栽培勝ち組負け組大きい薬缶は沸きが遅い
じゅうにがつじゅうはちにち 「今の子は未熟」と歎く大人に欠けている視点 「手がかかる」のは本当に悪いことなのか? ある企業の幹部が、「最近の新入社員は幼稚化している。未熟で手がかかる。子どもっぽくて自立していない」と嘆いているのを聞きました。続きを読む タグ :手がかかる若者子ども幼稚化