●小1の歩行中の死傷者数は小6の8倍
間もなく学校は春休みに入り、その後すぐに進学・進級の時期になります。
私は小学校で23年間教壇に立ってきましたが、その経験から声を大にして言いたいことがあります。
子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる
●子どもの便秘解消は重要なテーマ
子どもの便秘は見過ごされがちですが、実は重要なテーマです。
親であるみなさんは、子どもたちに毎日明るく楽しく元気よく生活してほしいと願っていると思いますが、便秘だとこれが難しくなります。
大人でもそうですが、便秘が続くと当然のことながら子どもも快活さがなくなります。
勉強への集中力も落ちます。
●鼻づまりで口が開いて口呼吸
小学2年生の担任の鈴木先生(仮名)に聞いた話です。
鈴木先生は最近のはるかさん(仮名)の様子が気がかりでした。
はるかさんはいつも元気いっぱいで、行動もてきぱきしています。
掃除も係の仕事もよくやりますし、授業にも集中して発表もよくします。
続きを読むある日、私は夜に車を運転していて、びっくりして肝をつぶしたことがありました。
私が左折しようとしてハンドルを切りかけたら、いつの間にか、横に自転車がいたのです。
危うくぶつかるところで、まさに危機一髪でした。
その自転車に乗っていたのは中学か高校の男子で、たぶん塾の帰りだったんだと思います。