親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

カテゴリ:勉強 一覧 > 理科



3年理科


モンシロチョウは、なぜキャベツの葉にたまごをうみつけるのか?
1つ選ぼう
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ 問題 ]

小学1年生の我が子が、学校の生活科で捕まえた虫を家に持ち帰ってきました。 
そして、家で飼いたいと言い出しました。
都市部の団地住まいで、今まで虫など飼ったことのない子なので、 世話ができるか心配です。
あなたは、どうしますか?

A.親が手伝いながら、一緒に飼う

B.世話は子供に任せる。親は手を出さない

C.世話は無理そうなので、親子で草原に逃がしてやる

D.子供がいないときに逃がしてやる。子供には、「逃げちゃったよ」と言う
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



今回の相談

 昨今子どもたちの理科離れが叫ばれているようです。うちの子は小2の男子と年長の女子ですが、ゆくゆくは理科が好きな子になって欲しいと思っています。そのためにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?

相談者・のりのりこっこ さん (小2男子と年長女子)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●植物について経験不足の子どもたち


みなさんのお子さんは、植物で遊んだり植物を育てたりした経験がどれくらいありますか?

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●温度計はすばらしい楽勉グッズ

 
みなさんの家には温度計がありますか?
もしないなら、すぐ用意してください。
なぜなら、温度計はすばらしい楽勉グッズだからです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんは、親子でプラネタリウムに行ったことがありますか?
最近のプラネタリウムはすばらしく進化していますので、ぜひ行ってみてください。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日常生活の中で理科的な体験をする機会を増やすと、子どもは理科に興味を持てるようになります

例えば、温度計や湿度計を目につくところに置いて、いつも見られるようにしておきます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小学生の理科や社会は親に「サブ」として扱われがちな教科です。
しかし、じつはこの二つほど「学び」の要素がたくさん詰まった教科はありません。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

乾電池を使って豆電球に明かりをつけるという勉強がある。

そこでは、導線のついたソケットと乾電池を使っていろいろなつなぎ方で明かりをつけたり、又はソケットを使わずに明かりをつけたりする。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

子どものときに、昆虫を飼ったり草花を育てたりなどの本物体験をすることは本当に大切だ。

そして、こういった本物体験をさせながら、さらにちょっとした知的な刺激を加えてやるとより大きな効果がある。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小学三年生で、ほぼ一年を通して草花の作りと育ち方を調べる勉強がある。
その前の小学一、二年の生活科の授業でも、子供たちはいくつかの草花を育てたり観察したりする。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

いろいろな昆虫を飼ったり観察したりする勉強がある。
そこで、授業中の子供たちの様子を見ていて言えることは、これほど体験がものをいう勉強はないということである。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんの家には温度計と湿度計がいくつありますか?
できたら、どの部屋にも温度計と湿度計をおいて、しょっちゅう見るようにするといいですね。

玄関の外にもおけば、家の中と比べることもできます。

このようにしておくと、「今日は蒸し暑いなあ」と思ったとき、すぐに温度計と湿度計を見ることができます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

理科好きの子供にするにはどうすれば良いのでしょうか?

小学校で理科を教えていて痛感するのは、体験の有無が決定的な差を生むということです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私が子供の頃、夏になるとよく近くのお寺で盆踊りの練習をしました。
ある夜、その練習の帰り道、近所のおじさんが突然夜空を指さして熱く語り出しました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

星座早見盤という優れ物をご存知ですか?
これを上手に使えば子供を天文好きにさせることができます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんはお子さんと一緒にプラネタリウムに行ったことがありますか?
まだでしたら、ぜひ行ってみてください。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私は、秋の虫の鳴き声が大好きです。

特に好きなのは、松虫の「チンチロリン」です。
鈴虫の「リーン、リーン」やエンマコオロギの「コロコロリーリー」も大好きです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小学校の理科の中で、植物の勉強はかなり大きな割合を占めています。
ですから、植物が好きな子は理科が好きになる可能性が高いと言えます。

小学校高学年や中学になると、だんだん化学や物理の内容が入ってきます。
そうすると、植物が好きでも、化学や物理の内容は苦手という子も出てきます。
でも、植物の勉強が大きな割合を占め続けることは変わりません。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

新学習指導要領は、小学校では2011年(平成23年)度、中学校では2012年(平成24年)度から完全実施されます。

今回の改定で何が変わるのでしょうか?理科の変更点について親野智可等先生に伺いました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ