親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

カテゴリ:勉強 一覧 > 音楽・図工・体育・家庭


6月から小学校ではプールの授業が始まる。


教師にとって水泳指導は年々難しくなっている。
それは、水泳能力の個人差が広がっているからだ。
小学1年生でもスイミングセンターなどに通っている子は100メートル泳げるが、小学6年生でも水に顔をつけるのがやっとの子どももいる。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


 
以前、ある講演会で楽勉について話をしたところ、質疑応答の時間にお2人から体育の楽勉について質問されたことがある。

 
1人目の人の子どもは幼稚園の男の子で、太り気味な上に体を動かすのが嫌いとのことだった。
このままでは、学校の体育が苦手になるのは間違いないので、何かいい方法があったら教えてほしいという質問だった。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●お悩み

3年生の男の子の母ですが、子どもの不得意科目で悩んでいます。
国語や算数などの主要科目は普通にできるのですが、
音楽、図工、体育がまったくできないんです。
どうしたら得意にさせることができるでしょうか。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


春に運動会をおこなう学校も多いようです。
運動会で最近問題になっているのが組体操です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

運動が苦手でコンプレックスを抱えている子どもは意外に多くいるものです。
こうした子どもが「運動が好き!」と心から思えるようになるにはどうしたらいいのか。
苦手克服のため親がすべきことを紹介します。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私が受け持った1年生のWさんは、絵を描くのが大好きでした。
しかも、彼女の絵の色遣いは、とてもきれいでセンスの良さが感じられました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今から書くことは、私が学校でやっている練習方法です。
親子でプールに行ったときなどにも、やってみると良いと思います。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

鉛筆浮きができたら、次は蹴伸びです。
蹴伸びとは、文字通り蹴って伸びることです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

芸術の秋ということで、各地の美術館や博物館ではいろいろな特別展が開かれています。
学校で校内美術展を行う場合も、だいたいこの時期が多いようです。
私が若いころ勤めていたある学校では、各クラスの絵の中から、金賞2人、銀賞3人、銅賞4人というように入賞作品を決めていました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ