親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

カテゴリ: 子育て


「ありのままの自分自身を肯定できる感覚」という意味で使われる『自己肯定感』。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


面談などで先生から「何でも質問してくるので、もう少し自分で考えられるようになったほうがよい」などと言われたら、どのように対処すればいいのでしょう。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


私たちは、よく「あの人は頭がいい」とか「自分は頭が悪くて…」などといいます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



●「短所も困った性格も子どものうちなら直る」はウソ
 

「子どものうちなら、短所も困った性格も直せる。大人になるとなかなか直らないから、子どものうちに直さなければ」などということがよく言われます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


1、2学期に比べると期間が短く、あっという間に過ぎてしまう気がする3学期。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


宿題があるのになかなか始めないので寝る時間が遅くなる、前の日に用意しないから朝の支度が毎日バタバタ、何度も声をかけて、だんだんイライラ……。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●世間体が子育てや教育を苦しくする


子どもとの毎日を楽しく安らかな気持ちで過ごしたい。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


子どもとの会話で親がついやってしまいがちなNG行為には、意外と気づけていないもの。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


多くの親御さんが、「子育てがうまくいかない」と悩んでいます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


突然ですが、あなたは、子どもにどんな人生を生きて欲しいと思っていますか?続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


親子で一緒に工作をつくるイベントがありました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


親が子どもを伸ばすためには厳しさも必要です。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


近所にも親戚にもいろいろな子どもたちがいます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


私が子どもの頃、放課後になると小学生はほとんど毎日遊んでいました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


家にホワイトボードがあるといいことがいっぱいあります。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


4月に進学や進級を控えているにもかかわらず、子どもがマイペースに行動しているのを見ると、親は「学校でやっていけるのか」「先生に叱られないだろうか」と不安に感じることでしょう。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


親はわが子に「よい子」になって欲しいと願っています。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


あなたは家庭で笑顔でいることが多いですか?続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもには生まれつきの資質というものがあります。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


自分が本当にやりたいことに熱中できている子は一番幸せです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ