カテゴリ: やる気
「うちの子はやる気がない」という前に
●やる気のない子などいない
「うちの子はやる気がなくて困る。どうしたらやる気が出るのか?」と嘆く声をよく耳にします。
・もっと勉強をがんばってもらいたい。なぜやる気が出ないのか?
・習い事を始めても、すぐにやめたいと言い出す。どうしたらやる気になるのか?
・決められたお手伝いが続かない。本当にやる気がない子で困る
続きを読む遊び、ゲーム、競争、新記録で子どもはやる気になる
子どもの1つの特性として、遊び、ゲーム、競争、新記録といったものが大好きということがあります。その特性をうまく活用すると子育てが楽しくなります。続きを読む
年末という節目を生かせば、子どもを伸ばすことができる
今年も押し詰まってきましたね。
新年を迎えるにあたって何かと気忙しい時期ではありますが、ぜひ、親子でこの時期にやっていただきたいことがあります。続きを読む
新年を迎えるにあたって何かと気忙しい時期ではありますが、ぜひ、親子でこの時期にやっていただきたいことがあります。続きを読む
子どもが店の商品を触り始めたときどうするか?
お金や物で釣ると価値観がゆがむ
学年末に1年間のがんばりや成長を振り返ることで、次の年へのやる気を育てることができる
学年末の3月になると、子供たちは学校からいろいろな物を持ち帰ります。
学校にはけっこういろいろな物が置いてあるので、毎日少しずつ持ち帰っても1週間は掛かります。
この持ち帰らせ方にも、いろいろな方法があります。続きを読む
学校にはけっこういろいろな物が置いてあるので、毎日少しずつ持ち帰っても1週間は掛かります。
この持ち帰らせ方にも、いろいろな方法があります。続きを読む
がんばっているところを映像で記録する
先日、2年生の私のクラスのお母さんが次のようなことをお知らせしてくれました。
「がんばって本読みの練習をしているので、ビデオに撮りました」
ここでいう本読みとは、宿題の音読のことです。
察するところ、この子は毎日一生懸命音読をしているのでしょう。
子供にとって、全てはもともと楽しい遊び
ある秋の日の午後、私は妻と2人で、あるドーナツ屋さんで並んでいました。
その日、そのドーナツ屋さんはかなり混んでいました。
その理由は、ドーナツ1個が100円ということと、カラフルなスケジュール帳がもらえるということでした。
私たちのすぐ後ろには、女の子2人とそのお父さんの3人連れが並んでいました。
続きを読む
その日、そのドーナツ屋さんはかなり混んでいました。
その理由は、ドーナツ1個が100円ということと、カラフルなスケジュール帳がもらえるということでした。
私たちのすぐ後ろには、女の子2人とそのお父さんの3人連れが並んでいました。
続きを読む
子どものやる気の旬を大切にすればやる気満々の子になる
これは総合病院の待合室で見た光景です。
診察が終わったらしい5才くらいの男の子とママさんが、自動支払機のところにやってきました。
ママさんが診察券を機械に入れようとしたら、男の子が「ぼくがやる。ぼくがやる」とピョンピョン跳びはねながら言いました。
それで、ママさんは診察券を手渡しました。
そして、診察券を入れる場所がよく見えるように男の子を抱き上げてあげました。
男の子が診察券を入れると、それは機械の中にすうっと吸い取られていきました。
その子は「お~っ!」とうれしそうに言いました。
続きを読む