しちがつはつか 夏休みの自宅学習。最初に何から始めますか? [ 問題 ]夏休みは毎朝同じ時刻に勉強を始める、という約束を子どもとしました。でも、勉強の始め方について、次の3つの中のどれがいいか迷っています。あなたなら、どうしますか?A.毎朝、基礎的な計算のタイムを測る勉強から始めさせるB.毎朝、その日の調子に合った勉強を自分で選ばせて、それから始めさせるC.毎朝、思考力を要する算数の文章問題や国語の読解問題から始めさせる続きを読む タグ :勉強夏休み
さんがついつか テストでケアレス・ミスの多い子。どうしますか? [ 問題 ]子どもがテストでよくケアレス・ミスをして、「本当はわかってたのに…」と言います。あなたはどうしますか?A.「あなたはいつも言い訳ばかり。情けない子だね」と言って発破をかけるB.ちゃんと見直すことの大切さを話して聞かせるC.どのようなケアレス・ミスをしたのか一緒に分析する続きを読む タグ :子テストミスケアレスミス
さんがつよっか 正直な子に育てるには? [ 問題 ]子どもを正直な子に育てたいと思います。あなたは次の中のどれですか?A.日ごろから「ウソつきは嫌いだからね」と言い聞かせておくB.日ごろから「困ったときは何でも言ってね」と言うC.正直に言ってくれたときにほめる続きを読む タグ :子ども正直しつけ
さんがつみっか 算数的な思考力と計算力のどちらが大事? [ 問題 ]算数の力といったとき、おおざっぱに分けて算数的な思考力と計算力の2つがあります。あなたはどう考えますか?A.機械的に計算する力よりも算数的な思考力を伸ばすべきだB.小学生のうちは計算力を伸ばすことの方が大事だC.思考力と計算力の両方が大事だ続きを読む タグ :算数思考力計算力
さんがつふつか 「宿題やりたくない」と言う子に、何と言いますか? [ 問題 ]子どもが「疲れた~。宿題やりたくない。宿題多すぎ」と言いました。あなたは何と言いますか?A.何言っているの。宿題やらなきゃダメに決まってるでしょB.宿題があるんだ…。疲れてるのに大変だね。嫌になっちゃうねC.「泥棒が入って、やった宿題を盗まれました」って先生に言えばいいよ続きを読む タグ :宿題やりたくないやらない
さんがつついたち 音読の宿題で同じところをもう3週間以上も読んでいます [ 問題 ]国語の音読の宿題で、同じところをもう3週間以上も読んでいます。上手にすらすら読めるようになりましたが、読んでいる子どもも聞いている親も飽きてしまいました。あなたならどうしますか?A.読まなくていいから読みましたと書くB.国語の教科書の他のところ、あるいは社会や理科の教科書を読ませるC.宿題なのだから決められたところを読ませる続きを読む タグ :宿題音読飽きる
にがつにじゅうはちにち やりたいことはやるけど、やりたくないことはやらない子 [ 問題 ]E君は、自分がやりたいことは一生懸命やりますが、やりたくないことはなかなかやりません。やったとしても適当でいいかげんです。あなたはどう思いますか?A.主体的な子でいいなB.だらしがない子だな。これではろくな大人にならないだろうC.しつけができてないな続きを読む タグ :子ども見方角度
にがつにじゅうしちにち 子育てや教育で、どの程度まで結果にこだわるべきか? [ 問題 ]勉強、運動、お手伝い、生活習慣、しつけなど、いろいろな面で親は子どものために様々な働きかけや指導や手助けをします。でも、なかなか結果が出ないときもあります。あなたはどう思いますか?A.結果が大事だから、大いに結果にこだわるべきB.結果が大事だから、少しは結果にこだわるべきC.結果にはこだわらないほうがいい続きを読む タグ :子育て教育結果
にがつにじゅうよっか 朝起こしたり着替えや片づけを手伝ったりすると、自立できなくなる? [ 問題 ]朝起きるのが苦手な子を起こしてあげたり、着替えが遅い子を手伝ったり、片づけが苦手な子を手伝ったりする親がけっこういます。こういうことをしていると自立の妨げになるのではないでしょうか?あなたはどう思いますか?A.それは自立とは関係ない。そこまで大げさに考えなくていいB.親がそういうことをしていると、子どもは自立できなくなるC.自立できなくなるのは心配だが、仕方がないから手伝う続きを読む タグ :子自立手伝う
にがつにじゅうさんにち 「オレばっかり…。どうせオレが悪いんだよ」と言う子 [ 問題 ]お兄ちゃんを叱ったら、「オレばっかり…。何でもオレのせい。どうせオレが悪いんだよ」と言いました。あなたはどう思いますか?A.ちゃんと自分の悪いところを反省させなければB.公平に接しているはずなのにC.何か不公平に感じていることがあるに違いない続きを読む タグ :兄弟公平
にがつにじゅうににち 人の話を聞いていない子。どうしますか? [ 問題 ]児童館で開かれた日曜工作教室に親子で行きました。指導員がやり方を説明して「じゃあ、始めてください」と言ったのに、子どもは話を聞いていませんでした。それで、親のところに「何する?」と聞きに来ました。あなたは何と言いますか?A.お~、やる気満々だね。○○して□□するんだよ。あなたなら上手にできるよ。がんばってねB.ちゃんと聞いてないからわからなくなるんでしょ!話を聞けない人はやらなくていいですC.ちゃんと聞いてないからわからなくなるんでしょ!○○して□□するんだよ。わかったらどんどんやりなさい続きを読む タグ :子話聞かない
にがつにじゅういちにち 旅行中に電車の切符をなくした子。どうしますか? [ 問題 ]親子で旅行中に新幹線の改札を出ようとしたら、子どもが「切符がない」と言って泣き出しました。こういう状況で、あなたの実際の対応は次のどれに近いですか?A.「だらしがないからなくすんだ」と叱り、見つかるまで自分で探させるB.「だらしがないからなくすんだ」と叱りながら一緒に探してあげるC.「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と安心させながら一緒に探してあげる続きを読む タグ :子困る窮地
にがつはつか 筆算を教えてもすぐ忘れる子。どうしますか? [ 問題 ]既に習った筆算ができない子に、やり方を教えてあげました。でも、その後、自分でやらせてみたらもうできません。あなたならどうしますか?A.「さっき教えたでしょ。なんでできないの?」と言うB.もう一度教えてあげるC.「どこがわからないの?」と聞く続きを読む タグ :親勉強教えるやり方
にがつじゅうくにち 勉強が嫌いな子。どうしますか? [ 問題 ]子どもが勉強嫌いでなかなか勉強しません。どうしますか?A.勉強の大切さを話して聞かせるB.生活の中で楽しく知的に鍛える「楽勉」を工夫するC.「なんで勉強しないの。勉強しなきゃダメでしょ」と言う続きを読む タグ :勉強嫌い楽勉
にがつじゅうはちにち きょうだいの写真や動画の数に差はありませんか? [ 問題 ]鈴木さんは3人の子を持つママさんです。ある日、3人きょうだいの真ん中の子が「ぼくの写真だけ少ないみたい…」と言ったので、鈴木さんはドキッとしました。そして、今まで気づかなかったけど、言われてみるとそんな気もしてきました。あなたはどうですか?A.日頃から意識して平等になるように撮っているB.特に意識していないけど同じくらいに撮っていると思うC.特に意識していないので偏っているかも知れない続きを読む タグ :子兄弟写真動画少ない偏り平等
にがつじゅうしちにち 子どもが突拍子もない夢を語ったら? [ 問題 ]子どもが「宇宙飛行士になりたい」「サッカー選手になりたい」「ノーベル賞を取りたい」「アイドルになりたい」などと突拍子もない夢を口にしました。あなたは何と言いますか?A.ムリムリ、もっと現実的に普通の仕事を考えなさいB.かなり一生懸命がんばらなきゃムリだよC.いいね。きっとなれるよ。応援するからね続きを読む タグ :子ども夢将来反応
にがつじゅうろくにち 水道の水を出しっぱなしの子。どうしますか? [ 問題 ]子どもが花に水をやっていたのですが、そのうちめずらしい虫に気を取られて水道の水を出しっぱなしにしたまま虫を見ています。あなたは何と言いますか?A.水を止めなきゃダメでしょB.すごい!めずらしい虫を見つけたね。水を止めてじっくり観察しようC.水を止めてから虫を見ようね続きを読む タグ :親言い方実生活
にがつじゅうごにち こんなときあなたはプラス思考?マイナス思考? [ 問題 ]鈴木さんの6年生の長女は朝起きるのが苦手です。いろいろ工夫したのですが、なかなか自分で起きられません。それで、鈴木さんは毎朝階段を上がって3階まで起こしに行きます。あなただったら階段を上がりながらどう思いますか?A.これはいい運動だ。ダイエットにもなるなB.まったく毎日いい迷惑だC.こうやって起こしているといつまでも自立できないのでは?続きを読む タグ :子ども朝苦手起きられない
にがつじゅうよっか あなたは子どもに将来どのようになって欲しいですか? [ 問題 ]あなたは子どもに将来どのような人生を送って欲しいですか?A.よい学校に行ってよい仕事について欲しいB.自分がやりたいことを自分で見つけて実行できる人になって欲しいC.「生まれてきてよかった。生きてるって楽しい」と思えるようになって欲しい続きを読む タグ :親子願い人生価値観
にがつじゅうさんにち 授業参観で発表しない子。どう思いますか? [ 問題 ]授業参観で見ていると、どんどん発表する子もいるのにも、わが子はなかなか発表しません。あなたはどう思いますか?A.積極性がないなあB.他にいいところあるからいいやC.慎重なんだなあ続きを読む タグ :子授業参観発表