カテゴリ: 中学受験
中学受験、「周りがするから」ではうまくいかない
●中学受験には向き・不向きがある
首都圏では、少子化が進んでいる今もなお、中学受験が盛んです。
周りがみんな受験をしていれば、それが当たり前のことと思ってしまうのでしょう。
しかし、日本全国で見れば、その現象はごく限られたエリアだけで繰り広げられている世界。
過熱する中学受験のリスク
首都圏を中心に異常とも思える中学受験ブームが起きている。なかには中学受験しないと子どもが「負け組」になると思い込んでいる親も多い。
負け組、勝ち組というのも嫌らしい言葉だが、いったいなぜ私立中学に入らないだけで負け組と言われる状況になっているのだろうか。
中学受験に向く子・向かない子
【質問】
私は長男の中学受験を考えているのですが、夫は「うちの子は向いてないから、やめたほうがいい」と言います。
中学受験に向く子というのがあるのでしょうか?
あるとしたらどういう子でしょうか?
逆に向かない子はどういう子でしょうか?
コチョウラン さん(小3男子)
中学受験で子どもに言ってはいけない「NGワード」
●あなたは、このような言葉を発していませんか?
親のちょっとしたひと言で、子どもはやる気が出たり、逆にやる気がなくなったりします。
普段の生活でもそうですが、中学受験に向けて勉強しているときは、特にそうです。
せめて、子どものやる気を損なうような言葉は言わないようにしたいものです。
皆さんは、次のような言葉をつい発していませんか?
受験直前のわが子にかける言葉は?
[ 問題 ]
我が子が中学受験を控えて、猛勉強中です。
いよいよ受験の日が2週間後に迫ってきました。
受験直前の我が子に、親のあなたはどんな話をしてやりますか?
A.「志望校に合格するとしないでは、どれだけ人生が変わってくるか」という話をする
B.「志望校に合格することだけが人生の全てではない」という話もそれとなくしておく
C.「試験の合格と不合格は実力で決まる」という話をする
D.「大丈夫、大丈夫、がんばってきたんだから絶対に受かるよ」と言ってやる
続きを読む
事件にならないまでも、密かに進行する中学受験の弊害
●また起きた悲惨な事件
今年(2016年)の8月21日に名古屋で中学受験を巡る悲惨な事件がありました。
小学6年生の男児が父親に刺殺されたという事件です。
朝日新聞によると、容疑者の父親は「自分の期待通りに受験勉強をしなかったことに不満を募らせたといい、『口論になって刺した』などと説明している」とのことです。
中学受験させたいが子どもにやる気がない【後編】
今週の相談
いつも先生の寛大な心に感銘を受けております。今回は我が家の小4男の子の件で相談させてください。
3年の終わりころから中学受験を目標に塾に通っています。志望校も既に決まっており、学校見学をしてさらに行く気になってはいるのですが、勉強をしていても、わからないとそのままで、平気な顔で手を付けません。毎週出される問題の答え合わせは母がしていますが、「バツの所をやり直せ!」と言ってもそのまま。塾の先生も主人も私も「できなかったら次にできるように練習したら良いよ」とアドバイスしても「うん、うん」と口だけで、実際はなかなか行動に移せません。昨日も、問題の考え方を教えてあげてもあまのじゃくで言われた事をやりません。
素直に人の話を聞けないのは育て方が曲がっていたのでしょうか? もう、すっかり親もやる気がなくなってきてしまいました。中学受験しなくても高校受験はあるし絶対逃げられないのに、「めんどうくさい」と、何でも簡単に処置している我が子に対してどうしたら良いかわからなくなってしまいました。先生教えてください。(泣きたいっ子 さん)
続きを読む
3年の終わりころから中学受験を目標に塾に通っています。志望校も既に決まっており、学校見学をしてさらに行く気になってはいるのですが、勉強をしていても、わからないとそのままで、平気な顔で手を付けません。毎週出される問題の答え合わせは母がしていますが、「バツの所をやり直せ!」と言ってもそのまま。塾の先生も主人も私も「できなかったら次にできるように練習したら良いよ」とアドバイスしても「うん、うん」と口だけで、実際はなかなか行動に移せません。昨日も、問題の考え方を教えてあげてもあまのじゃくで言われた事をやりません。
素直に人の話を聞けないのは育て方が曲がっていたのでしょうか? もう、すっかり親もやる気がなくなってきてしまいました。中学受験しなくても高校受験はあるし絶対逃げられないのに、「めんどうくさい」と、何でも簡単に処置している我が子に対してどうしたら良いかわからなくなってしまいました。先生教えてください。(泣きたいっ子 さん)
中学受験させたいが子どもにやる気がない【前編】
今週の相談
いつも先生の寛大な心に感銘を受けております。今回は我が家の小4男の子の件で相談させてください。
3年の終わりころから中学受験を目標に塾に通っています。志望校も既に決まっており、学校見学をしてさらに行く気になってはいるのですが、勉強をしていても、わからないとそのままで、平気な顔で手を付けません。毎週出される問題の答え合わせは母がしていますが、「バツの所をやり直せ!」と言ってもそのまま。塾の先生も主人も私も「できなかったら次にできるように練習したら良いよ」とアドバイスしても「うん、うん」と口だけで、実際はなかなか行動に移せません。昨日も、問題の考え方を教えてあげてもあまのじゃくで言われた事をやりません。
素直に人の話を聞けないのは育て方が曲がっていたのでしょうか? もう、すっかり親もやる気がなくなってきてしまいました。中学受験しなくても高校受験はあるし絶対逃げられないのに、「めんどうくさい」と、何でも簡単に処置している我が子に対してどうしたら良いかわからなくなってしまいました。先生教えてください。(泣きたいっ子 さん)
続きを読む
3年の終わりころから中学受験を目標に塾に通っています。志望校も既に決まっており、学校見学をしてさらに行く気になってはいるのですが、勉強をしていても、わからないとそのままで、平気な顔で手を付けません。毎週出される問題の答え合わせは母がしていますが、「バツの所をやり直せ!」と言ってもそのまま。塾の先生も主人も私も「できなかったら次にできるように練習したら良いよ」とアドバイスしても「うん、うん」と口だけで、実際はなかなか行動に移せません。昨日も、問題の考え方を教えてあげてもあまのじゃくで言われた事をやりません。
素直に人の話を聞けないのは育て方が曲がっていたのでしょうか? もう、すっかり親もやる気がなくなってきてしまいました。中学受験しなくても高校受験はあるし絶対逃げられないのに、「めんどうくさい」と、何でも簡単に処置している我が子に対してどうしたら良いかわからなくなってしまいました。先生教えてください。(泣きたいっ子 さん)
中学受験を目指したいが……【後編】
中学受験を目指したいが……【前編】
頑張って入学した私立中学校で落ちこぼれてしまったら?
今週の相談
この春、息子が私立中学校を受験し、無事に希望の学校に入学しました。楽しい学校生活が待っているだろうと、本人も希望に胸を膨らませていたのですが、学校の勉強が難しく、極度に落ちこぼれてしまっています。それにプラスして、友達関係がうまく行かず、学校に行き渋ることが多くなり、体調不良も訴え、先月は7日ほど休みました。
学校の先生に相談したところ、成績不振や授業態度の悪さ(集中力がなく私語が多い)を指摘されたものの、友達関係には問題ないように感じるとのこと。遠距離通学(片道1時間以上)も負担ではないかと感じています。別の私立か公立中学校への転校の道もあると話したところ、公立に戻るのも、別の私立を受験するのも気が進まない様子。現在、塾生活も加わり遠距離通学の分、受験時代よりハードです。公立に戻ればまた高校受験が待っているのも気がかりです。
先生やクラスメートにも恵まれ、活躍の機会もたくさんあり、楽しんで元気に通っていた小学校時代の息子に戻してあげたいです。もしかしたら、思春期にさしかかっていて、無邪気さが消えてきたのかと思うこともあるのですが、アドバイスをお願いします。(みかん さん)
こうすれば、叱らなくても子どもは伸びる!!~その具体的な方法とは?!~
過熱する中学受験の問題点-すすむ親子関係の崩壊-
●過熱する中学受験
近ごろ、中学受験のブームが過熱する一方で、その勢いは留まるところを知らない感じです。この流れは、「一億総中流」と言われた時代が終わり、格差の大きさが意識され「勝ち組負け組」という言葉が流行ったころから顕著になりました。
続きを読む