カテゴリ: リビング学習
リビング学習の効果と注意点。叱りすぎはいけません
子どもが小さいとき、家の中のどこで勉強させる?
大流行「リビング学習」は"諸刃の剣"である やり方次第で学力が下がることも
「リビング学習で学力が上がる。勉強が好きになる」という話を聞いたことがある方は多いかと思います。
以前、「東大に行く子の多くはリビングで勉強している」などの特集をした雑誌がよく売れましたし、テレビや雑誌などでも大々的に取り上げられました。
『AERA with Kids』(2017春号)の調査結果では、小学生の親で「子どもがリビング・ダイニングで学習する」と答えた人が、全体の8割近くでした。
リビング学習の長所と短所
相談者・セブンエイト さん(小学2年生 女子)
「リビング学習」は本当に効果的なの? 意外な落とし穴とは
でもいざやってみると親子ともに満足、というわけにはいかないようです。
新学期を迎えるこの時期、わが子にぴったりの学習環境について考えてみませんか?続きを読む
勉強がはかどる場所はリビング? 子ども部屋?
リビング学習成功のカギは環境作りと親のサポート!
「リビング学習をすると成績が上がる」と耳にして気になっているけど、具体的にどうメリットがあるのか知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで、なぜリビング学習が子供の成長や教育に効果があるのか、教育評論家の親野智可等さんに教えていただきました。
続きを読む子ども部屋?リビング?勉強はどこでする?
ご家庭では、「子ども部屋」どうされていますか?
上手に活用できていますか?
お子さま専用の部屋があっても、あまり使っていないというご家庭も多いようです。
最近の「子ども部屋」事情をチェックしながら、お子さまのご家庭での生活空間を考えてみませんか?
リビングでの上手な学習法
自分の部屋ではなくリビングで勉強する子どもが増えています。そんな「リビング学習」を提唱しつつ、「子どもの将来は『親力』で決まる」をモットーに活動されている親野智可等先生に、上手なリビングでの学習の仕方や親の関わり方、片付け法など、どのように子どもの学習環境を整えていけばいいのか、お話を伺いました。
続きを読むリビング学習 ここに注意 親の過干渉は慎むべし、机や照明は適切なものを
家族がいる居間で勉強する子どもが増えている。リビング学習と呼ばれ、子どもが勉強に集中しやすいと数年前から急速に広がったが、親の関わり方次第で逆効果になるケースも。新年度を前に、専門家に注意点を聞いた。 (東京新聞 寺西雅広)
続きを読む椅子によって勉強への集中力が変わる
子どもが勉強に集中できないとき、その理由にはいろいろありますが、意外に見落としがちなのが机と椅子のことです。
続きを読む