親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

カテゴリ: 宿題をやらない


「子どもが宿題をやりたがらない。取りかかるのにすごく時間がかかる」続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


毎日の宿題で悩んでいる親御さんは多いと思います。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●こんな時だから心がけたい子育ての大原則


佐渡島:

今、うちの息子たち3人は全員、学校がなく家にいます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●なかなか宿題をやりません


「疲れた。宿題やりたくない」などと言って、宿題をなかなかやりません。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


即効性があるご褒美は、薬と同じで副作用が大きい。
時間がかかっても王道の歩みを


●「テストで100点取ったら1000円あげる」で子どもは張り切るが……
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


講演の後の質疑応答で、勉強とご褒美の関係について聞かれることがあります。
勉強したら百円とか、○○を買ってやるなど、お金や物のご褒美で釣って勉強させるという親はけっこういます。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加





●「とりあえず1問」がお勧め
 
 
前回は帰宅後すぐに宿題をやろうとしない子どもに対する親の対応についてお話しした。
今回は、子どもをどのように励まし、いかにやる気になる環境を作るかについてお伝えしよう。

 
まず、お勧めしたい方法が「とりあえず1問」である。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


お子さんの夏休みの宿題ははかどっていますか?
それに関して、興味深いデータを見つけたので紹介します。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


 
子どもが勉強を始めようとして、ようやく重い腰を上げた。
ところが、せっかく机に向かったのに、いざとなると中々始まらない。いつの間にかごろんと寝ころんでいた…。
こういうことはよくあることです。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ 問題 ]


子どもが「疲れた~。宿題やりたくない。宿題多すぎ」と言いました。
あなたは何と言いますか?


A.何言っているの。宿題やらなきゃダメに決まってるでしょ

B.宿題があるんだ…。疲れてるのに大変だね。嫌になっちゃうね

C.「泥棒が入って、やった宿題を盗まれました」って先生に言えばいいよ
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


あなたのお子さんは「集中力」がありますか? 
勉強でも仕事でも言えることですが、集中力があるのとないのとでは、かかった時間が同じでも結果に大きな違いが出てきます。
その毎日の積み重ねが2年、3年、5年と進み、年月が経てば経つほど膨大な差になっていきます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ 問題 ]


子どもが宿題の計算プリントをやっているのですが、集中しないでダラダラやっています。
あなたならどうしますか?


A.「なぜ集中できないの?」と聞いて考えさせる

B.「何分でできるかな。用意、ドン」と言って、ストップウォッチで計ってやる

C.「集中力、集中力」と言って励ます
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


[ 問題 ]


4年生の我が子は、体を動かして友達と元気に外で遊ぶことが大好きです。
いつも学校から帰ってくると、かばんを下ろして、すぐに遊びに行ってしまいます。
ところが、新しく担任になった先生に懇談会でこう言われました。


「そろそろ高学年ですし、やるべきことを先にやる癖をつけていきたいと思います。そこで、学校から帰ってきたら、まず宿題をして、次の日の仕度をしてから遊びに行くように指導してください」。
さて、あなたの行動は次のどれに近いですか?


A.先生の言う通りなので、宿題と次の日の仕度の両方を帰ったらすぐやらせるようにする
B.次の日の仕度まで全部やるのは大変だけれど、せめて宿題だけはすぐにやらせるようにする
C.宿題は時間がかかるので、せめて次の日の仕度をやらせてから遊ばせるようにする
D.今まで通り先に遊んで帰ってきてからやらせる

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


「子どもがいつまでも宿題に取りかからない」「志望校を目指して頑張ると約束したのに、毎日、勉強を始めるまでに時間がかかる」──。
小学校の教師として、多くの親御さんから このような悩みをよく聞いてきました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●とてもよくある小学生の物語


むかし、むかし、あるところに……
ではなく、今の今の現代に、とある男の子がおりまして、その子は宿題への取りかかりが遅い子です。
宿題を目の前にしながら、一時間でも二時間でも平気でグズグズしています。
それで、お母さんは毎日イライラしています。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日の生活のなかで子どもに「勉強しなさい!」と言わずに済んだらどんなにいいことでしょう。何も言わなくても自分からどんどん勉強をする子と、しない子との違いはいったい何なのか。
それは親のちょっとした「仕掛けづくり」にあるようです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●大人同士なら共感できる


もし、職場で同僚の誰かが「あ~、疲れた。仕事が多すぎ。もうやりたくない」と愚痴をこぼしたら、あなたは何と答えますか?
「そうだよね。仕事が多すぎだよ。なんでこんなに忙しいんだろ」と共感するはずです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●一問やっておくと見通しが付く


前回は、取り敢えず準備方式を紹介しました。
今回は、それをもう一歩進める方法で、名付けて取り敢えず一問方式です。
つまり、子どもに次のように言うのです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●取り掛かってしまえば半分終わり


大人の仕事でも言えることですが、宿題・勉強も取り掛かるときが一番大変です。
取り掛かってしまえば、もう半分終わったようなものです。
ですから、取り掛かるときのハードルを下げることが大切です。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

●子どもの「後でやる」には深い理由がある


親が「勉強しなきゃダメでしょ。いつやるの?」と迫ったとき、「今でしょ」と言ってやってくれる子は少ないですね。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ