親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

カテゴリ: 友達関係・けんか・トラブル


遊んでもよい時間が違う、急に家に泊まってもいいか尋ねられるなど「うちでは、それはダメなんだけど」と思う場面や、お子さまが友達の家のルールを知って「いいなあ」と言ってきた時、皆さんはどうしていますか?続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



新年度が始まって2か月。新しいクラスになった子も多く、新たな環境に少しずつ慣れてきたころでしょうか。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


「馬鹿じゃない?」「キモい」「ムカつく」などの言葉を子どもが発するとドキッとしますよね。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


【質問】

わが家に子どもの友達がよく遊びに来るのですが、挨拶はしないし、遊んだ後の片づけはしないし、勝手に冷蔵庫は開けるし…。
うちの子もよその家に行って同じ事をしている可能性があり、心配です。 

霜降り金星さん(小2男子)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



●もらった物はすぐに返すのを原則にせよ
 
 
子どもは、ときどき、親の知らないところで、友だちと物やおカネのやり取りをしていることがある。

 
例えば、我が子が「学校で友だちから消しゴムをもらった」と言ったとき、親としてあなたはどうするだろうか。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



子どものいじめが社会的問題になり、我が子が学校でうまくやっているのか気になる親も多いはずだ。実際、親から寄せられる質問で子どもの友達関係の悩みはとても多い。


社会に出て、誰もが気付くのは知力や能力があっても、人間関係力が未熟だと仕事を成し遂げることができないということだ。
難しいテスト問題を解く能力が必ずしも仕事に生かせるとは限らない。
それは、仕事が一人で完結するものではなく、人間関係や組織を必要とするからだ。

 
この人間関係力を養うのが友達関係だ。
教師たちもクラスの子どもたちの人間関係がうまくいくことを一番願っている。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●お悩み


4年生の男の子の母ですが、子どもの友達のことで悩んでいます。
しつけがなっておらず、クツも散らばったまま、遊んだものも片付けません。
注意してあげた方がいいとも思うのですが、友達との関係にヒビが入らないか心配です。
こうした子どもには、どう対応すべきなのでしょうか。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


 
言いたいことがなかなか言えない子の場合、ロールプレイで練習すると効果があります。
ロールとは役割で、プレイとは演技のことなので、役割演技と言われることもあります。
家族で役割を決めて、その場面になったつもりで練習するのです。
 

たとえば、けんかした後の仲直りができないとか自分から謝れないなどという場合、次のような設定で練習してみましょう。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


私の講演会を開いてくださったあるPTAの、スタッフの山田(仮名)さんに聞いた話です。 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

間もなく初めての参観日や学校公開ですね。
忙しい中で万障繰り合わせて参観日に臨む人もいることと思います。
せっかくの機会ですので、有意義なものにしたいものですね。
では、参観日には何を見ればいいのでしょうか?続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●4月は子どもたちも疲れる、家ではリラックスできるように
 

新しい学年が始まりました。
新しい教室、新しい友達、新しい先生、いろいろ新しいことがたくさんあります。
しばらくの間、子どもたちは学校で緊張しっぱなしです。
ですから、ストレスが溜まりますし、かなり疲れます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



【質問】


5年生で体育委員の娘が、「月曜日に一輪車が使えるのは低学年と決まっているのに、クラスの友達が『貸して。毎日練習して一輪車に乗れるようになりたいの。たくさん余ってるんだからいいじゃん』と言ってくる」と悩んでいます。


「たしかにたくさん余ってるし、がんばっている友達に貸してあげたい気持ちもあるけど、規則を破りたくはない」ということで困っています。
どうアドバイスすればいいでしょうか?


相談者・ブルゾン45さん(小学5年生女子)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


小学生になると子ども同士で遊ぶことが増え、友達関係のトラブルも起きやすくなります。
子ども同士のトラブルは、本人たちで解決し、成長してほしいものですが、子どもの様子がいつもと違う場合は放っておくこともできませんよね。

では、そんなときに親はどうサポートすればいいのでしょうか。
教育評論家の親野智可等先生に親のNG発言や注意点、サポート方法を聞きました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ 問題 ]


クラスにいつもけんかばかりしている子がいます。
鈴木さんの子どもも叩かれました。
ところが、その子の親は子どもの様子を知らないようです。
鈴木さんは、直接その子の親に教えてあげた方がいいのではないかと考えています。


あなたならどうしますか?


A.その子の親に直接教えてあげる

B.その子の親に手紙を書いて教えてあげる

C.担任の先生に依頼する
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●今回のお悩み「わが子に友達がいるのか不安」


3年生の男の子の母ですが、わが子の友達関係で悩んでいます。引っ込み思案の性格で、放課後は家で一人過ごすことも多く、学校の休憩時間などに一緒に遊ぶ相手がいるのか、とても不安です。
親としては、ただ見守るしかないのでしょうか。


一人でいることの多いわが子の姿を見ると「この先、人間関係で困らないかしら」とつい不安になるのが親心。今回は、子どもの「友達関係」について先生に聞いてみました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



[ 問題 ]


小学3年生の娘が友達から下敷きをもらってきました。
あなたなら子どもに何と言いますか?


A.○○ちゃんに返しておいで

B.せっかくの○○ちゃんの気持ちだからありがたくもらっておいて、○○ちゃんが困ったときとかに助けてあげなよ

C.せっかくの○○ちゃんの気持ちだからありがたくもらっておいて、すぐに何か別の物でお返ししよう
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


【質問】


思い通りにいかないことがあると、すぐキレる子っていますよね。
キレて怒鳴ったり、物を投げたり、友達を叩いたりする子…。
中学生や高校生でも、そして大人でもいますよね。
どうしたらキレない子、キレない大人になってくれるのでしょうか?


相談者・ミニふりかけ さん(小学2年生 女子)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 問題 ]


我が子が運動会のクラス対抗リレーの選手に選ばれました。
運動会本番近くのある日、リーダー格の子が言いました。
「バトンの受け渡しがうまくいかないから、今日の放課後に残ってみんなで練習しよう」ところが、その日は、我が子の音楽教室のある日でした。
それで、我が子は、他の子たちに理由を伝えて1人だけ帰って来て、音楽教室に行きました。
その話を聞いて、あなたはどう判断しますか?


A.リレー選手はクラスの代表だから、1人だけ自分の都合で帰ってしまったのはよくない

B.練習をやろうと突然言われても、音楽教室の予定があるのだから無理だった

C.音楽教室に遅刻してもいいから、少しだけでも一緒にやってくればよかった
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 問題 ]


2年生の我が子は友達数人と公園に遊びに行きました。
しばらくして様子を見に行くと、我が子ともう1人の子がいつの間にかけんかになっていました。2人は、最初つかみ合ったり取っ組み合ったりしていました。
でも、だんだん激しくなってきて、パンチやキックが出てくるようになりました。
あなたならどうしますか?


A.止める

B.止めないで見守る

C.子どもたちに任せて立ち去る
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


●カオスからグループ化へ


新学年が始まって1ヶ月とちょっと経ちました。
この時期は、子ども同士の友達関係に気を配る必要があります。
特に、進級時にクラス替えがあった場合はそうです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ