イライラを子どもにぶつけそうなときってありますよね。
そういうとき、一番いいのは子どもから離れることです。
「今、頭に来ている。切れそうだ」と気がついたら、すぐ子どもから離れましょう。
カテゴリ: 日々の言の葉
子どもを一番いじめているのは親。子どもの人権侵害をするのも親
子どもが叱られている姿を見ると悲しくなります。
本当につまらないことで親たちはよく子どもを叱ります。
家で叱るだけでは足りなくて、楽しい旅行の最中にも叱ります。
今日も新幹線の改札口で子どもが叱られていました。
親が叱ってばかりだと、子どもはそういう親の姿勢を学ぶ
やってあげると自立ができないはウソ。しつけ主義はやめよう。
叱り続けると、子どもはどんどん自信をなくし、「自分はダメな子だ」と思い込みます。
苦手なことは叱ってまで直さなくていいです。
しつけ主義に走らないでください。
ワンタッチ収納とラベリング
片づけが苦手な子には、親がワンタッチ収納の工夫とラベリングをしてあげてください。
ワンタッチにして余分な手間をなくせば、多少なりとも片づけが楽になります。続きを読む
ワンタッチにして余分な手間をなくせば、多少なりとも片づけが楽になります。続きを読む
片づけない子への特効薬は片づけタイム
家でのんびりダラダラするのは当たり前
子どもたちは家以外のところで、けっこう緊張して生活しています。
学校では、授業、友だち付き合い、先生と野関係、掃除や係や委員会の仕事などがあります。
子どもはあっという間に大きくなる
こんなにおもしろい子どもという存在を楽しみましょう
重い荷物も2人で持てば2分の1
どんな問題でも、1人で抱え込まないようにしましょう。
1人で抱え込むと、迷路に入りこんで煮詰まります。続きを読む
1人で抱え込むと、迷路に入りこんで煮詰まります。続きを読む