親力講座

子育て・しつけ・学力・勉強・親子関係がみるみる変わる

カテゴリ:連載 一覧 > 教師力(連載)教職課程@協同出版

みなさん、こんにちは。
教育評論家の親野智可等と申します。
ちょっと変わった名前でしょう。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私がかつてないほどの猛勉強をして、なんとか教員採用試験に合格することができたのは25歳の時でした。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

私が講師として中学校で国語を教えていたときのことです。
ある日、同じく国語を教えていたM先生に私の授業を見てもらうことになりました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小学校の教師にとって一番大切な仕事は何と言っても授業です。
私も新採で小学校の教壇に立ったその日から、楽しくて力のつく授業をしたい、どの子も伸ばしてあげたいという気持ちでいっぱいでした。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

空回りしてボロボロの日々はまだまだ続きます。
ある日、気持ちがへこむようなことがありました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

できの悪い新採ということで見放されて、指導的立場の先輩たちからあまりうるさいことを言われなくなった私は、これ幸いということで自分のやりたいようにやるようになりました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は授業について書きたいと思います。
連載の4回めにも書きましたが、教師になって授業で一番困ったのは国語でした。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

教師が自分の授業をつくっていく上で大切なのは、まず幅広く勉強することであり、次に自分に合った方法を見つけて究めることです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

若い頃の私は、ひと言で言うと教師として肩に力が入りすぎていました。
例えば、次のような気持ちがかなり強かったと思います。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

5年生を受け持ったとき、叱りすぎて子どもたちとの人間関係がめちゃくちゃになってしまった私でしたが、6年生への持ち上がりを決意しました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもたちとの人間関係が崩れている中で、5年生から6年生に持ち上がった私でしたが、その後の一年間はやはり辛い一年間でした。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

本当に苦しい2年間でした。
でも、この苦しい2年間が私を変えてくれました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

もう子どもたちを叱りたくない。
子どもたちを叱らなくても済むようにしたい。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回は、「叱らなくても宿題が出せる環境とシステム」を工夫することで朝から叱らなくても済むようになった話を書きました。
今回は整理・整頓について書きます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもたちはみんな、「叱られたくない。毎日明るく楽しく過ごしたい」と強く願っています。
そのことにようやく気づいた私は、「叱らない環境とシステム」を工夫し始めました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

家でも学校でもよく叱られている子がいます。
「また○○してない」「なんで○○しないんだ!」「○○しなきゃダメでしょ」というように否定的に叱られている子がたくさんいるのです。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先生や親たちが、子どもを「また○○してない」「なんで○○しないんだ」「○○しなきゃダメでしょ」などの否定的な言葉で叱り続けることの弊害は本当に甚大です。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小・中学校や幼稚園・保育園の先生たちに講演をすると,質疑応答で親への対応についてよく聞かれます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもをガミガミ叱って、挙げ句の果てに子どもの伸びる芽を摘んでしまう親や教師がたくさんいます。
では、なぜ叱ってしまうのでしょうか?続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回、「苦手なことも子どものうちなら直るというのはウソであり、実は子どもは自己改造が苦手」ということを書きました。

それに続いて、私は、なにも子どもを今のうちに完成させなくていい、ということも強調しておきたいと思います。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ