ステキすぎる親10選
▼すぐキレない
▼肯定語が多い
▼他の子と比べない
▼今あるものに感謝する
▼よくほめる
▼世間体よりわが子を大事にする
▼結果以上に過程を重視する
▼自分の価値観を押しつけない
▼子供の気持ちに共感する
▼子供を人間としてrespctしている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「幸福感は学歴や収入より自己決定の度合いで決まる」ことが、神戸大学と同志社大学による約2万人を対象にした大規模な合同研究で判明しました。
ですから、子供を幸せにしたいなら、趣味も習い事も部活も進路も含めて、何事も子供の意思を尊重すべきです。
何を選ぶかよりも誰が決めるかが大事なのです。
「子供のため」「子供の将来のため」などと言って親が押しつけるのは不幸の始まりです。
親は監督ではなく応援団に徹するべきです。
子供の人生は子供のものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言われてうれしいのは
▼「がんばれ」より「がんばってるね」。
▼「○○すればいいじゃん」より「たいへんだね」
▼「すみません」より「ありがとう」
こうした言葉のちょっとした違いを意識しているだけで、親子関係を含めて全ての人間関係がよくなります。
ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
子どもの話を「共感的に聞く」ことがもたらす予想外の効果
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
