親も先生もかつては子供でした。
でも、ほとんどの人がそのことはすっかり忘れてしまって、子供に偉そうなことを言ったり、大人の価値観を押しつけたりしています。
今まで自分もしょうもないことをいっぱいしてきたのですから、それを思い出して、もっと子供の気持ちを思いやるようにしたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他人の不機嫌に影響を受けて、自分の一日を台無しにしていいものでしょうか?
自分の一日は自分の力で最高にいい一日にしましょう。
他人の不機嫌に付き合って自分も不機嫌になる必要はありません。
それは相手に支配されているようなものですから。
自分だけは上機嫌でいて幸せになりましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
残念なイクメンに気をつけましょう。
▼途中までやって困るとママに丸投げ
▼家族サービスのつもりで自分の趣味に巻き込む
▼気が向いたときだけ豪華料理を作る。片づけは丸投げ
家事や子育ては地味な仕事の連続ですが、それがわかっていないパパが多い模様。
ツイッターで毎日つぶやいてます
こちらの記事も参考に ↓↓↓
夏休みの「宿題」はなくした方がいい理由、国民の生産性に直結する問題も
親野智可等の講演
親野智可等のメルマガ
親野智可等の本
遊びながら楽しく勉強
取材、執筆、お仕事のご依頼
親野智可等のお薦め
親野智可等のHP
「フォレスタネット」先生の授業準備のための情報サイト
